マガジンのカバー画像

「中国古典名言事典」諸橋轍次

154
本書からいろいろとPICKUPしたもの集~。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

地雷注意!逆鱗に触れないよーに気をつけおー。。。えいえいおー。。。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 逆鱗に触れる……ってやつか。 地雷の場所。 どこにあるやら、わからないからな。 思いがけないとこにあったりして。 気をつけていても、 踏んじゃうこともあるよな。 しょうがない。 そもそも、 そんな地雷人間とは 距離をおきたいね。 とは言っても、 自分自身も余裕がないと、 地雷できちゃうね。 争い不可避! でもまあ、 関係レベル、相性等によるか。 怒りスイッチって、 弱点だから 怒るのか…? (龍の

「小」をとって、「大」を失う……ようなことは避けたいけれど。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 そりゃ、 「大」をとりたいけど、 けつこう難しいよ。 その時、 それが「小」だと認識できなそうだし。 その後の「大」にまで気が回らん。 また、 「小」をとらずに、「大」も逃す! みたいなこともありそう笑 難しーやろー。 でも、 できる人にはできるんかな。 パンピーの自分なんかは、 もっぱら運頼み。 まあ、それも楽しいけど。 「三国志」( 吉川英治)の中に、 小義・大義の言葉があって、 感銘を受けた記憶

上に立つ人の影響力。てかやっぱ、今も昔もあんま変わらんな~。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 上に立つ人も 大変だよな~。 いろいろ制限があって。 有名人・インフルエンサーなんかも、 影響力は大きいし、 下手なことはできない。 恩恵を受ける代わりに、 制限がかかり、 自由を失う。 にしても、 「細腰を好みて」って、 今も昔も変わらんな。 ま、好みか。 ボンキュッボーンは強いよな~。 ちなみに、ワンピ推し女性キャラはロビンorノジコ。 ……どうでもいっか。 まぁ、真横に立っていたいけど。 もし

心を虚しく静かにすれば、他者の心の真の姿を知れ、正しく捉えられる!👁

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 心を虚しく。 わりともう虚しいけどね。 確かに、機微に敏感になるかも。 繊細さんが、 敏感なのも 納得できそう。 心が空っぽだから、 静かだから、 微妙な動きに感づける。 あとは強さが必要だ。 あれ、こんな話だっけか…? The 無~民 ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいです🌱)

滅亡に至る道、「三亡の道」。乱・邪・逆!に気をつけーる。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「韓非子」のところ。 乱れている時、気をつけよう。 邪な考えを抱いてる時、気をつけよう。 道理に反してる時、気をつけよう。 ただ問題なのは、 その状態になっているということに、 自分が気づけるかどうかよ。 そういう時、 周りの人の意見が 大切かもしれないね。 (でもそれがまた、受け入れられなかったりするんだよね……) Death Road ( ° ཫ ° )・∵. グハッ!! どうでもいいけど、 3好きな者として、 「三

影はいつわりを写さない…だってさ!いい結果の為には、いい行いを!

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「管子」のところ。 まあ、 特に書くこともないので、 似たような名言を。↓ 「人の一生の幸も災いも、自分から作るもの。 周りの人間も、周りの状況も、自分から作り出した影と知るべきである」 野口英世 ってことで。 そういえば、関係ないけど、 自分の影を盗まれてなんやかんやの小説あったような…… 何だったかなー? ま、いっか。 Speak of the Devil…… だから、良い言葉を使おう! ぐっばーーーい✋ ★\(

やっぱ人材育成!が重要なんだろうにー。の前に、自分を育成しよー。🌱

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「管子」のところ。 国や会社、 そういう立場の人にとっては、 悩ましい問題なんだろうな。 まったくもって 自分は 縁がないけど。 よーわからんけど、 人材育成って、 植物を育てるのに似てるか? 出来ることは、 育つのを補助する、 手助けするくらい。 適正な手助けが出来れば、 よりよく育つ。 でも、そもそも人と植物は違うからな…。 てか、人を育成する前に、 まず自分自身を育成せんと。 自己成長一択。 HR的HRになる!