マガジンのカバー画像

「中国古典名言事典」諸橋轍次

154
本書からいろいろとPICKUPしたもの集~。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

技術の、その先にあるもの。「道」に志す!心と身体、共に修養していかねば!いわゆる心・技・体か?

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「管子」のところ。 いわゆる 武道、書道、華道…とかの「道」がつくもの、 その精神的な修養が重要ってこと? 超一流は、 心身共に、 卓越してるんだろうな。 道を極めし者! かっこええ~。 自分からは遠すぎる……。 (でも、心がダメダメで、技術だけズバ抜けてるってのも魅力あるけど) 心・技・体だな! ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいです🌱)

水を得る・時に逢う、さすればスーパーパワー!💪💪💪

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「管子」のところ。 水を得た魚的な? でも、こっちの方がかっこいいな。 蛟竜!英雄!神力! 蛟とは、 こんな経験してみたいわ。 思えばずっと、 陸上でピチピチもがいてるだけ。 水を得た状態、 時に逢う状態になれば、 力がみなぎるんだろうか。 いーなー。 いや、うぃーなー。 さすれば winner だな! そんな日がいつか訪れる! ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいです🌱)

衣食足って礼節を知る!豊かさが余裕を生みマトモニンゲンに?けど……。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「管子」のところ。 やっぱ心に余裕がないとな。 物質的豊かさと精神的豊かさは繋がっているのか。 精神強度は人それぞれ。 貧しさからくる無礼、犯罪はもちろん多いだろうけど、 逆に、衣食足りすぎて礼節を見失う、 そんなことも多々あるような。 難しいな。 物質的豊かさも大事だけど、 結局は、個々人の精神レベルの問題だな。 絶え間ない心の修養yo~♪ ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいです🌱)

大地のような、低きにあるものの大きさ。下っ端は偉大なり~。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「荀子」のところ。 底辺、低級、低能の ワタクシを 鼓舞する言葉。 と思いきや、そんなピンときてない笑 にしても、 上がれば下がる、下がれば上がるそんな回~るThe Worldで、 一向に上がっていかないのは……Why~? 🌎 やっぱ、 低きは「大」か。 ピラミッド的な。 …… なんかいまいち 気分が乗ってこない。 書けないので終わり。 Dead End. ★\(^^)/☆(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれる

友と師の必要性。王道・覇道を行く者。(そして、わたしは一般道を行く…?)

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「荀子」のところ。 やっぱ、 友達は大事だし、 さらに師匠はもっと大事だと。 師か… メンター? いない…か? 影響を受けた人は いっぱいいるけど、 師となると…ムズイな。 所詮、 オレなんかは、 一般道がいいとこか…(-_-) いや! 道は多様! 存在の数だけあるはず! 道無き所に自分の道を創り、進む! 「誰の真似もする必要はない。自分達の道を探しなさい」 イビチャ・オシム のが理想だけど。 だいたいこういうのは、