マガジンのカバー画像

「中国古典名言事典」諸橋轍次

154
本書からいろいろとPICKUPしたもの集~。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

「無用の大用」無用・無駄の中に大事なものがある。ゴミの中にお宝が!?的な。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「荘子」のところ。 「無用の用」 役にたたない実用性のないようにみえるものに、実は真の有益な働きがある、ということ。(コトバンクより) (^^)/ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァッ!! by DIO ってことで、 無駄を愛そう! そうしようー! どうせ世の中、無駄だら

へるぷみ~。急を要するフナ🐟の話。「轍鮒の急」

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「荘子」のところ。 急を要するものと、 そうじゃないもの。 Priority。 今の日本も、 轍鮒の急……。 めいてる気配。 大丈夫??? そういえば、 ちょこちょここういう物語みたいなのあって好き。 実体験からの創作? にしてもこのフナ、 妙に偉そうだなw 何様だよw ピンチはチャ~ンス! ★\(^^)/☆

非を悟る。受け入れる。絶え間ない進歩🐾🐾🐾

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「荘子」のところ。 常に、自分の非を認め、受け入れる。 けっこう逃げたり、誤魔化す人間は多いよなー。 自分も含め。 特に、高い地位・権力者なんか。 保身保身保身…。 しょーもなー。 そんなんが跳梁跋扈してるからな。 残念無念。 胸糞。 ちゃんと自分の非は認めよう。 人間として、 めっちゃ基本的なことだよなー。 そこから始まり、 修正に修正を重ね、 自分を成長・進歩させる。 絶え間なく。 これもまた、簡単そうで難しいんだろ

声なき声を聞く。そうありたいし、そうあってほしいよ。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「荘子」のところ。 「声なき声を聞く」 自分もそうありたいし、 世界がそうあってほしい。 とはいえ、難しい。 まあでも、 出来る限りの思いやりを、 忘れずに、大切に。 って、言うは易し。 世界は複雑だしな。 簡単じゃない。 余裕がないとなー。 ……。 まあ、出来ることをするだけ。 「声なき声」には、どこか悲哀が……。 ★\(^^)/☆

正しいことを行う→心の安静→明(真の姿を見抜く力)→虚の状態、「虚心坦懐」状態へ!

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「荘子」のところ。 正しいことを行う→心の安静→明(真の姿を見抜く力)→ → 「虚の状態!(虚心坦懐)」 虚心坦懐 心になんのわだかまりもなく、気持ちがさっぱりしていること。また、そういうさま。(コトバンクより) 虚の状態って、 なんとなく 悟りみたいな感じなのかな。 でもこんな風に、 心を惑わされずに 生きるなんて無理だなー。 理想と現実。 このギャップは埋まらない。 でも、近づけることはできるか。。。 努力! 根性

外物に順応する。リズムを合わせて、流れのままに??? 🏄

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「荘子」のところ。 周りに合わせる? 空気読んで、リズムを合わせる? 「郷に入っては郷に従え」にも似てる? そして、「水」っぽいな。 長生きは置いといて。 とりま、処世術として 良い感じ。 か? ホントに? 「自然の波に乗り、その波の動きに従って自身も行動する」 うーん…。 🏄🏄🏄 まあ、それが無難か。 出来ればの話だけど。 でも、 「波乱」も魅力的。なような。 気がしたり。しなかったり。 ワガママニンゲンよ。

執着しない!★Don't cling!

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「荘子」のところ。 「執着しない」 ってのは、 けっこうテーマの一つだな。 ずっと安定的には無理だけど。 気がついたときに、 スッと手放す(イメージ) それでも、 わりと楽になる。 気がする。 時々、重度の心配性が発症するけど、 そんな時とか、どーでもいいやー、と 積極的に思うようにしたり。 でもでもでも、 しつこい執着は どーしてもあるよなー。 過去の嫌な記憶がフラッシュバックするし、 将来の絶望的不安も訪れる。 あー、

目の前の利にとらわれると……ヤラレル!?

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「荘子」のところ。 うーん、 そりゃ、目の前に利益があったら 飛びついちゃうなー。 しかし、 ここは一旦、冷静に。 客観視しよう。 後ろから、 見えないとこから、 狙ってる奴がいる!? かもかも。 こーゆーとこで、 「心を動かさない」 てのが効いてくるのか。 ひいては、 心を「虚」に ってことに。 こんな感じで繋がってくるのか。 でも、 目前の利にすぐ飛びついちゃって、 失敗するような人間も、愛おしいような。 愛すべ