マガジンのカバー画像

「中国古典名言事典」諸橋轍次

154
本書からいろいろとPICKUPしたもの集~。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

生=柔弱、死=堅強。ふにゃふにゃでいっこーぜ!

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「老子」のところ。 「柔弱」は生の道! 「堅強」は死の道! 確かに! 固いとポッキリいくし、 柔いとしなるし。みたいな。 「柔よく剛を制す」てのもあるし。 ふにゃふにゃでいーか。人生。 基本、「柔弱」で。稀に、「堅強」で。 9対1くらいでどうでしょう。 この言葉どっかで見たなーと思ったら、多分この映画だったはず。 タルコさんは、けっこう東洋思想の影響も受けてるようだし。 老子の言葉だったのか。 ふにゃふにゃ最強かもしれん…

無理しなーい。。自然にのっとーる。。NICE NATURE !!!

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「老子」のところ。 無理はしない方がいい。長くは続かない。 とはいえ、多少は無理した方がいいような気もするが。 まあ、その都度変えていく。そんなんはどうでしょうか? 「無理」という字を見てたら、 「理」が「無」いということで、 やはり、あまり良いもんではなさそうだ。 やっぱり老子はすんなり共感できるなー。 でも、そういう風になかなか生きられないもんで。 困ったもんよ。 Eden Ahbezも、そんな人だったのか。 NICE

究極のナルシストに天下を託す!って感じ?ちょっと怖い気もするけど、可能性を感じるような気もするな!

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「老子」のところ。 確かに、そこまで自分を愛せたらすごいな。自分なんかは、ちょびっと愛せれば良しとしてきたけど、足りないな。もっと!自分に愛を!(誰か私に愛を!)もっともっとナルシストになるべきだな! ただ、気を付けないとヤバそうだけど。自分は選ばれた人間だ!と、それが良い方向に行けばいいけど、悪い方行ったら…。結局むじーぞ。なんかうまいこと、それを利用できればいいけどな。 そういえば、ナルシストで思い出したけど、ナルシストは挫

「虚心を致す」徹底的な虚無に至れば、徹底的な静かさを得る!それが安定した社会を為す!?

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「老子」のところ。 確かに皆がそうなれば、当然社会は安定するだろうな。平和な世界。いーなー、毎日きな臭いニュースじゃなく、のほほんニュースばかりだったら。でもそれが幸福といえるのかどうかは…わからん。 刺激がないのは問題か。成長・発展がなさそう。それでもいいけどね。でも、どっちみちそうはならないんだろうし。結局、「静」があれば、「動」があって、上下運動、浮き沈み繰り返し、進んでくのが世の常。 まあ、極端じゃなければ、「虚心を致す

空虚な部分が大事(茶碗や徳利、部屋など)。根本。その無から、天下万物の有が生ずる。ほへ~。

またまた「中国古典名言辞典」より。 只今、「老子」のところ。 何も無い、空虚な部分が用を為す。重要。 茶碗や徳利、部屋などか。 心の虚無が役立たないかな~。 何か産み出せたり。 用を為しておくれ。 ★\(^^)/☆