見出し画像

最近の勉強メニュー

まだ、noteに慣れていないのですが、思うことを幾つか書いていこうと思います。

今回は、最近(2023年2月中旬)、実際に取り組んでいる勉強メニュー

<勉強会関連>
1.Foreign Affairs勉強会の予習と復習

これは、毎週土曜21-23時にて、Twtterのスペース機能を使って開催しているもの。2021年12月頃から、石川さんとZOOMで、毎週1記事を交互に読む勉球会をやってきて(1年以上継続)、2022年10月頃から、まんちゅうさんの提案で、Twitterのスペースにて、公開型で開催となりました。まんちゅうさん、Kirbyさん、石川さん、ナベの4名で、1記事を分担して、音読・全訳・語彙解説しています。他の3名から毎回多くのことを学んでいて、たぶん、私が一番、役得(やくとく)している。

また、日曜には、私が、前日の復習ノートを作成して、希望者(毎回20名以上)に、DMで送信している。私の中では、この復習ノートを作成するのが非常に楽しい。(もちろん、平日夜に、きちんと予習もしています)

2.例文暗唱の勉強会

Kさんという方と、たぶん、2021年9月頃から、毎週1回、約30分ちょっとやっていて、決めた範囲の例文を覚えたり、日本語→英語を覚えて、交互にクイズ形式でやっています。Kさんは、20代後半で若いのですが、圧倒的な英語力があり(英検1級、TOEIC990の黒帯(ノーミス)、TOEFLも100点以上?)、毎回、私が教えてもらいながら、勉強相手として付き合ってもらっている。無料です。大変感謝している。 →東京に来た時、2回くらい、ご馳走させてもらった

ちなみに、最初は、Distinction1の例文暗唱からスタートして、やり方は、Junさん(とポルポルさん)のやり方を参照にして、キーフレーズを聞いたら、その例文をさらっと言うこと。これが難しく、最初は相当苦戦しました。
https://youtu.be/deYqETGhAXc

ちなみに、Distinction1(400フレーズ)→Distinction2→3→4と、週25か50フレーズで、約1年間で、やりきりました。また、2くらいまでは紙版でしたが、D3あたりから、アプリ版が発売されて、勉強しやすくなりました。

その後は、IELTのスピードマスターや、Hapa英会話の口語フレーズ集、そして、現在は、大学受験用のライティングフレーズ集(全73章、これが秀逸)をやっていて、もうすぐ終われば、次の教材に行く予定。

あと、もし、Distinction5が出たら、新たな400フレーズにも取り組みたい。

3.NHKラジオビジネス英語の日本語→英語

これは、2023年1月から、私が石川さんにお願いして、お付き合いしてもらっているもの。金曜の昼休み(12:30~13:00)に、お互いに、日本語のスクリプトを1文ずつよみ、できるだけ忠実にテキストの英語を言っていくのだが、毎回、テキストのとおり言えずに、我流の表現がのりきる部分があって、お互いに1週間分の範囲が終わったあと、言えなかった表現の感想を言い合っている。単純ですが、日本語→英語の瞬発力がつくと思っている

なお、これは、私が、2022年12月頃から、仕事で、週に幾つかの会議で、社内通訳(英語が苦手な技術屋さんの発言を、海外にいるナショナルスタッフに伝える)で、不恰好でも会議は成り立っているのですが、もっと自分の英語力を高めたいと思い、石川さんに助けてもらっている。この勉強会は続けながら、準備が出来たと思えたら、通訳学校にもいってみたい。(=あくまで、本業は機械メーカーでの仕事ゆえ、通訳になる気はありません)

一応、毎朝、アプリで、英語の音声も聞いているが、15分/日。これは、リスニングというより、耳慣らし程度で、英語を聞きながら、日本語訳(単語単位)をブツブツ言う練習をしている。

4.その他勉強会
本当は、Junさんの土曜勉強会があれば、その予習もしたいし、elmmaさんとの英単語勉強会(・・・最近は、ほぼ予習せず、勉強会の最中のメモが中心)などもある。 

また、コロナの在宅勤務時は、翻訳コンシェルジュ松崎先生のグループレッスン(ジャパンタイムズアルファや、山川の世界史など)も参加していたし、松崎先生には発音レッスン(コーチングプラン)にもお世話になっていたが、今は、平日は神戸出張が多く、参加できていないのが非常に残念。2023年4月には、コーチングプランに復活したい。

ということで、勉強会に関連した勉強が私のメインとなっている。仕事と同じで、期日と範囲を決めて、それに向けて時間を捻出して、そして勉強会で、覚えたことを確認(再現)している。

5.勉強会ではなく、独自でやっているのは、

(1)移動時に、Pod CastのNBC Nighty News(約20分/日)を1~2回聞く
   →Kさんの提案で、生の米国英語にふれている。本当は、0.75倍速にしたいが、あえて1.0倍で聞いている。また、時間がある時は、後日、スクリプトも確認している

(2)ライティングの本として、今は、メタモルフォーゼを、味わいながら読んでいる。英文が綺麗で、芸術的な感じがあるので、観賞用という感じ。週末に、気になった英文を、EXCELにタイプしている。いずれ集中的に覚え込む。

(3)主に深夜、NetFlixや、AmazonPrimeも見ているが、これは勉強にカウントしていない。2022年12~1月は、フラーハウスをシーズン1~5まで、英語字幕でみて、2023年2月からは、SPY Family 全25話を英語で見ている(漫画は子供が持っていて、日本語で以前読んだのでストーリーは把握済み)

なお、こうして書くと、たくさん勉強しているようにみえるが、実は、1つ1つは多くなく、ただ、細切れに・繰り返したり(覚えたり)して、あと、移動時にやっているので、平均すれば、平日は、朝夜で2時間/日くらい。夜飲みに行く日は、翌朝早く起きて、余分に勉強したりする

あと、英作文の副業については、2022年10月から、金曜夜と、土日のみで対応している。もしかしたら、平日夜も、添削したら、もっと受講生さんを増やせるかもしれないが、そうしたら、英作文の添削が嫌いになる、あるいは苦行になると思う。メリハリをつけたい。

一方で、私としては、一人の英語学習者として学び続けて、その過程で、英作文にも使えそうな表現も手に入れて(特にForeignAffairs勉強会や、例文暗唱の勉強会でのコロケーション強化)、それを英作文の添削結果に反映していくことが、たぶん、私の添削レベルの向上につながり、英検1級や準1級を目指す受講生さんに役立つのだと思う。

タイマーをセットしていたが、ここまでで、約40分間、ベタベタとタイプしてみた。推敲したらよいのかもしれないが、思いのまま書いた方が、素直な気持ちが表れると思うので、このままにする。(変な表現があれば、noteの記事を削除する?)

ナベ(2023年2月17日(金)20:20)

→ この後は、明日のスペース勉強会(英検1級の長文読解)の予習の精度を高める予定。自分のパートの予習は終わっているが、他の方のパートは問題を解いたのみで、有意義なコメントをできるレベルにない。

以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?