カーディガン

骨ストにカーディガンはご法度らしいのだが、私はソフエレ要素のお蔭かそこそこ着れる。

ただ失敗するときはするので選び方と着用法をメモしておく。

その1 薄い素材

薄くて伸びる素材のほうがいい。春~夏向けの綿100%のものなどが好ましい。私は去年ユニクロで3枚買って制服状態で着まわしてた。

サイズはあまりゆったりしすぎないもの。骨ストあるあるではあるが、ウエスト周りがジャストサイズであるほうが着やせして見える。

逆に秋~冬用の分厚いニット素材だと特に肩付近がひとまわり膨張するので駄目だった。

その2 ボタンは最低限だけ留める

形は骨ストさん得意のVネックが一番だが、どちらにせよ一番上のボタンは外す。あと一番下も外す。

バストの下あたりのボタンから留めると首回りがすっきりして着やせして見える。カーディガンで深いVが作れるためその下に着るものはそこそこ首詰まってても失敗しにくい。

ボタンの一番下を外すのは、カーディガンは大体裾がリブで絞られる形状をしているが下っ腹が出ていることが多くて尻の位置が高い骨ストだと一番太い部分に布が乗ってしまうため。拾わなくていいほうの肉感がもろに出る。道歩いてる最中にボタン弾けさせたくなかったらやめておいたほうがいい。

その3 ボタン留めずにIラインを作る

いっそボタン留めずに袖だけ通してしまうのもおすすめ。特にロングカーデだと縦に長いIラインが作れるのでそれだけですっきりして見える。下に着るものと色のコントラストをつけるとよりIラインが明確に作れる。

デメリット

上半身の分厚さはあんまり消せない。素材が薄く貼りつくのでどうしてもそこは無理。あくまでクソ暑い日に出来るだけ着るもの減らしたいんだけど半袖は着たくないという場合の選択肢の一つである。


ボトムスはスカートでもワイドパンツでも。ややゆったりめのほうがバランスはとれる気がする。

お手軽に深いVネックが作れるのでカーディガンは割と愛用しているが、顔タイプで曲線要素があったほうが似合う服ではあるのだと思う。

とか打ってたらaquagirlの閉店とかいうニュースが飛び込んできたんですけどマジか。ワールド系はきれいめオフィスカジュアルの宝庫なのでお世話になってたんだけど、この先閉店続くようなら辛いなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?