マガジンのカバー画像

関東近郊日帰り旅シリーズ

13
関東近郊(東海地方含む)を日帰り旅した時の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

2016年秋 成田観光と古民家カフェ日帰り旅

2016年10月のとある日、千葉の成田方面へ日帰り旅に行きました。旅の目的は二つあり、一つ目は当時空き家になってしまっていた親戚の古民家の活用方法を検討すべく、実際に活用されている古民家に行ってみること。二つ目は京成スカイライナーに乗ることでした。 上野から京成スカイライナーに乗車 目的の古民家カフェは千葉方面にあるので、せっかくなので乗ってみたかったスカイライナーで成田まで行ってしまうことにしました。 京成上野11時40分発のスカイライナー25号に乗り込みます。 ち

2015年2月1日 小湊鉄道・養老渓谷の旅part2

前回は小湊鉄道で養老渓谷駅に到着し、バスで粟又の滝(養老の滝)へ向かい散策しました。前回の記録はこちらになります。↓ 今回は養老渓谷を散策します。 渓谷を散策する前に、立國時出世観音にお参りするため、こちらの観音橋を渡ります。 養老渓谷遊歩道に入ります。 最初に見事な崖が現れます。 弘文洞跡に到着しました。 この弘文洞跡ですが、インスタ映えスポットになり損ねた名所と言ってもいいでしょう。近年、上総亀山付近の濃溝の滝・亀岩の洞窟がインスタ映えスポットとして有名ですが、誕

2015年2月1日 小湊鉄道・養老渓谷の旅part1

今回の旅の記録は、大学時代に友人と小湊鉄道に乗り、養老渓谷を散策してきたときのものです。 朝早く、武蔵小杉から横須賀・総武快速線に乗り込み、五井に到着。 五井で小湊鉄道に乗り換え、養老渓谷駅まで向かいます。 五井駅の写真は無く、最初の写真は里見駅でした。 養老渓谷駅に着きました! バスに乗り換え、まずは粟又の滝(養老の滝)へ向かいます。 この後下まで降りていきました。 この後は上に戻り、展望台から滝を俯瞰しました。 さて、少し下流から撮影した写真のように、基本的

2016年6月4日 鎌倉→金沢八景・文庫  朝夷奈切通 巡検(旅)

今回の記録は少し趣向を変えて古道歩きです。 この日は多摩(三浦)丘陵・鎌倉アルプスが恋しくなったため、ふらっとお出かけました。鎌倉から金沢街道(塩の道)を歩き、朝夷奈切通を目指します。 当時の歩いた経路としてこんなスクショが残っていました。経由地点が多すぎて何が何だかわかりませんが、少しお付き合い願います。 鎌倉駅に到着後、金沢街道を進み、最初に立ち寄ったのは荏柄天神社。 学問の神様で有名ですが、一番見たかったのはこのビャクシンの巨木だったと思います。 金沢街道に戻り、次