見出し画像

マウスポインターを探さなくてもいいように・・・

今日はワードの勉強会です。

Wordに関しては特に問題もなく終わったのですが、やはりまだマウスポインターの形が小さい方がいましたので、大きさを調整しました。

あとから思ったのですが、このnoteにマウスポインターの大きさを変更する方法を載せたときに、「Ctrl」キーを使って・・・という方法をコメントで教えてくださった方がいたことを思い出しました。

なので、その方法もここに載せておこうと思います。

Ctrlキーを押すとマウスポインターの位置がわかる

  1. 設定 「Windowsキーを押しながらI(アイ)キーを押す」

  2. 「Bluetoothとデバイス」をクリック

  3. 「マウス」をクリック

  4. 「マウスの追加設定」をクリック

  5. 「ポインターオプション」タブをクリック

  6. 「Controlキーを押すとポインターの位置を表示する」にチェックを入れる

  7. 「OK」をクリック

これでマウスポインターがどこにあるのか探さなくても大丈夫です。

「Ctrl」キーを押すと円の形を出して、マウスポインターの位置を教えてくれます。

個人的には、マウスポインターの形をある程度大きくしたら、これはやらなくてもいいかなぁ~なんて思います。でも、人によってはこの設定もしたほうがいいよって思う方もいらっしゃると思いますので、いろいろと試して決められるのがベターかな~

あっ、この方法はWindows11での方法ですので、Windows10とは少し違うかもです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?