「自然」への偏愛から、「改良」へ

こうして見ると、新年、様々な角度から、90年代以来の美術批評家・椹木野衣が喧伝した日本=「悪い場所」論は改めて本格的にリアリティを失ったように感じられる。日本人は助け合い精神が強く、困難時も多方面で精力的であり、災害等に対しても決して堕落的な「考えない」「考えても仕方がない」主義ではなく、過去の失敗を踏まえて科学的見地から検証し都度諸事象を改良をしていく意志を持っていると。むしろそれが強いと。


以下、令和6年能登地震下における、Xで目にしたものから。

滝沢ガレソ🪄@takigare3·15時間
能登半島での地震の影響で各路線運行に影響

長野県の松本駅にてJRが運転見合わせの注意書き

現地で日本人だけでなく外国人観光客らも混乱に包まれるなか、JRの注意書きを通りすがりの一般客らが他言語に翻訳

災害時に手を取り合う人々の連帯感が話題に
https://twitter.com/takigare3/status/1741811556999213452

なむれす@nameless911·16時間
うーん、暴動とか強奪とかが「しない方が利益が大きい社会」ってやつを作れてるのはでかい資産だよなぁ
引用

わか一時帰国@___wk·19時間
津波警報解除されないのでイオンの3階でまだ待機中。すごい人。お店なにもかもぐちゃぐちゃになってる。スプリンクラー壊れて浸水してる。

こんななってるのに暴動とか強奪とか起きてないの本当にすごい。イオン店員さん水とかオムツを配布してるしトイレも綺麗にしてて泣ける…
https://twitter.com/nameless911/status/1741800846332154073

山田泰三(アナウンサー)@yamada_taizo·20時間
局アナ時代地震担当でした。民放でも当時から大地震を想定した訓練を行っていました。当時は「慌てず落ち着いた」口調を求められましたが、東日本大震災での津波被害の教訓から「危機感を煽って行動させる」ことに主眼が置かれるようになりました。NHKアナの口調は「訓練の賜物」です。皆様ご無事で!
https://twitter.com/yamada_taizo/status/1741737724485513482

鈴木創@日本音響研究所@suzuki_onkyo·18時間
今回の #津波警報 に際して #NHKのアナウンサー が感情的だという批判が出ているとのことだが、紅白の司会もされていた #高瀬アナ らが発起人となって2017年に弊社で勉強会を行いました。
そこでの重要課題が正常性バイアスで逃げ遅れてしまう恐れがある人をコタツから立たせて避難させるにはということを真剣に討論して、ある程度の危機感を煽るためには少々感情を込めなくてはならないという結論に至りました。
怖いという感想を持つ方もいらっしゃるとは思いますが、その情報が必要な人の生命を守るためということを考えて目をつぶって欲しいです。
https://twitter.com/suzuki_onkyo/status/1741778667964178450

山田千穂/記者@chihochiitan22·20時間
謹賀新年。お正月早々…地震大丈夫ですか?
石川県能登に大津波警報が。東日本大震災では、当初3m級との報道で一度自宅に戻った人が10m級の津波に飲まれた…NHKのアナウンサーの絶叫アナウンスはあの二の舞にならぬよう感情に訴え注意を促すもの。何より身の安全確保を第一に。
(画像参考)日本気象協会
https://twitter.com/chihochiitan22/status/1741748279023718706

shinya miyamoto@eurteb·21時間
地震と津波警報について、サンテレビはすばらしい対応をしている。タガログ語、英語バージョンもあった。他局もならってほしい。Sun-TVはグローバル時代の防災、免災の用意ができていた。
https://twitter.com/eurteb/status/1741730043884380307

松尾 豪 Go Matsuo@gomatsuo·20時間
停電件数は着実に減少中。
引用

松尾 豪 Go Matsuo@gomatsuo·21時間
石川県内の停電戸数は36200戸に増加。
https://twitter.com/gomatsuo/status/1741752390091677732

おいでよ山口@民俗@minzokunokai1·20時間
障害のあるお子さんなどでパニックや大声で避難所にいられない懸念がある場合は「福祉避難所」で検索してください。石川県は各市町村に福祉避難所の設置をしています。
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kousei/dwat.html
https://twitter.com/minzokunokai1/status/1741738979291255003

池田信夫@ikedanob·14時間
NHKも災害訓練は、いつもやってます。受信料は、災害のための保険料みたいなもの。
引用

玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961·8時間
われわれが正月気分に浸れるのも、誰かが社会を支えているから。正確に運行する鉄道であり、バスやタクシーであり、運送であり、電気ガス水道であり、医療。そして、非常時に備えている警察、消防、それに自衛隊。

改めてそれを感じる。ありがたいことだ。
https://twitter.com/ikedanob/status/1741832553349407043

たいしょう@taisho__·2018年7月9日
私は過去30年の大規模災害における個人からの支援物資の実情を調査し、論文も書いたことがあるのですが、自然災害において個人からの支援物資は被災地を襲う第2の災害以外の何者でもないと確信しております。
https://twitter.com/taisho__/status/1016094026489970689

ライブドアニュース@livedoornews·16時間
【石川で震度7】「通れた道マップ」トヨタが公開
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
https://twitter.com/livedoornews/status/1741786190406467916


その他。
建築基準法の改正の歴史。


富士山の噴火時の想定。


今回の能登地震について、科学的見地から。


ライブドアニュース@livedoornews·6時間
【解析】輪島市が西に約1.3メートル移動など、能登半島地震で大規模地殻変動 国土地理院
https://news.livedoor.com/article/detail/25633885/

国土地理院は、人工衛星により位置を測定する「電子基準点」で観測されたデータをリアルタイムで解析した結果、大規模な地殻変動を観測したと発表した。
https://twitter.com/livedoornews/status/1741965401058373799

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?