見出し画像

【超簡単】混ぜるだけでできる抹茶蒸しパンのレシピ

家で混ぜるだけで簡単にできる、抹茶蒸しパンのレシピを公開します!

・蒸し器がなくてもOK
・ふわふわな蒸しパンができるちょっとしたコツ

を、ホームクッキングアドバイザーのたなゆりさん監修のもと、紹介していきます。

<抹茶蒸しパンの材料>

◎薄力粉(米粉でもOK)100g
◎抹茶小さじ2
◎砂糖60~70g(甘さ控えめが良ければ50g)
◎牛乳(豆乳でもOK)120cc
◎ベーキングパウダー小さじ2
◎オリーブオイル大さじ1

<抹茶蒸しパンの作り方>

準備
蒸し器がある方は蒸し器を使うと便利です。
無い方は、簡易蒸し器を作る場合は、鍋に付近を敷く、お皿を1枚裏向きに入れる、2枚目はそのままの向き、3枚目に少しふちのあるお皿を入れて水を2枚目のお皿の少し下まで入れて鍋の蓋を着て沸騰させる。
※インスタライブの動画見るとわかりやすいです。

水が少なくなったら都度、鍋のフチに沿わせて注ぎたしていく。
※鍋の蓋がない人は、アルミホイルを鍋の上にかぶせる。
外すときに熱いので菜箸を使うと良い◎

1、牛乳を600w30秒程度で人肌くらい(かなりぬるま湯くらい)にあたためる。

2、ボールに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、抹茶を入れて、牛乳をベーキングパウダーめがけて流し入れゴムベラ(泡立て器)等で混ぜ合わせる。
※砂糖の近くにベーキングパウダーを入れて、ベーキングパウダーめがけて牛乳を入れるのがポイント!そうすることで、ふくらみがよくなります
※無ければしゃもじや木べらでもOK

画像4

3、2にオリーブオイルを混ぜて、生地が少し滑らかなになったら型に流し入れる。
※型はお弁当のシリコンカップやココットなどでもOK(マグカップのように、分厚い容器だとなかなか熱が伝わりにくいので要注意)

4、準備しておいた鍋に③を並べ、10〜15分ほど蒸す。
※鍋とお皿があれば、自家製の蒸し器ができます。(詳しくは、インスタライブのアーカイブにて)

画像3

Point
蒸しパンをパックリさせたい場合は、少し小さめのお皿にいれて蒸しパンを集合させる。ぎゅっと近くなることで上がパックリした蒸しパンに仕上がる。

完成

<抹茶蒸しパンをつくってみた感想>

画像1

レンジでチンするだけでできる蒸しパンを、今まで何度か作ったことがあるのですが、なんとなく味気なくて美味しくないな…と思ってました。

でも、今回、自家製の蒸し器をつくって、びっくり。

ちょっと手間暇をかけた抹茶蒸しパンは別格。

表面がつるっとして、中はふわふわ…。

画像4

「専門店で買ったもの?」って思うくらい美味しくできました。

また、熱を通しても抹茶の風味がしっかりと出ていたので、よかったです!

今回のレシピ監修の、たなゆりさんありがとうございました🍵!

━━━━━━━━━━━━━

使った抹茶は千休の「ほんのしるし」です。飲むだけでなく、お菓子の材料として使ってもOK。抹茶の色と味がしっかりとでます。

━━━━━━━━━━━━━

Tiwtterでは、抹茶のことについて毎日つぶやいているので、のぞいてみてください。


みなさんに楽しさをたくさん提供するため制作費,元気の源・抹茶ラテ費として使わせていただきます✨よろしくおねがいします😊