na

しがない大学生から社会人になりました

na

しがない大学生から社会人になりました

最近の記事

多様性を認める社会とアイドルの関係性

最近「ダイバーシティ」とか「多様化」って言葉、よく耳にしますよね 最近というかだいぶ前から広まってる言葉かもしれません 世界中でジェンダーの問題とか宗教の問題とか、もっと個性を自由にさらけ出すことが出来る社会の実現が叫ばれています ちょっと政治的な話をすると、アメリカではトランプさんが大統領になってからアメリカ第一主義というか、自国が有利になるような政策が増えましたよね こういう動きは各国でも起こっていて、イギリスはついにEU離脱というところまで来ました こんな風に

    • アイドルっていいね!

      私は筋金入りのアイドル好きです 入り口はジャニーズだったけど、ハロプロとかスタダとかの女性アイドルグループも推してたりもします 今日は、最近のアイドルについて思うことを綴っていきたいと思います きっかけは推し(HiHi Jetsの猪狩くん・作間くん)が主演するラジオドラマ『オートリバース』です オートリバースの沼にズブズブなので、それはまた別件で書こうと思います オートリバースの中にこんな場面が出てきます ここから結構ネタバレとなりますので、これから聴く!という方は

      • HiHi Jetsが好きすぎる

        すいません めちゃくちゃシンプルに今の自分の感情をタイトルにしちゃいました ぜんぜん暇ではないんだけれど、何かを書きたい気分なのでHiHiへの愛を語ります 最近ある人からこんな言葉を聞きました 10代の子たちって、特に理屈を言っても聞こうとししない時期なんですよね わたし教育関連のバイトをしてることもあって 子供たちと触れ合う機会も多いんですけど、確かになって思います 「ちゃんとマスクしようね」 「あついーなんでマスクしなきゃだめなの?」 「それは…なんでってコロナ

        • オートリバースを読んで、思ったこと

          ちょっと今日は「です」「ます」調じゃなくて「である」系でかきたいと思います 今日は私が今一番推している男性アイドルグループ・HiHi Jetsについて色々話していこうとおもう 理由は簡単 オートリバースのラジオドラマ化(HiHi Jetsメンバーの猪狩・作間が主演、12月よりスタート)に向けて原作を読み、自分もちゃんとアイドルに向き合ってみたいと思ったからだ 思えば今までなんでこんなに自分がHiHiにハマってるのかきちんと考えてみたことはなかった気がする 就職活動を

        多様性を認める社会とアイドルの関係性

          就活中と自粛期間のわたしを支えてくれたもの紹介①

          お久しぶりです 前回の更新からだいぶ時間が経ってしまいました すみません コロナ世代の激ヤバ就活をなんとか終え、元気に暮らしております 就活のアドバイスなんておこがましくて出来ないのですが、一つだけ 結果論なのは重々承知ですが 就活する上で、運とか縁ってめちゃくちゃに大事だと思います ご縁って本当にあると思います 同じ話をしてもウケが良いとき悪いときがあるし、たわいも無い話で価値観が合ったり合わなかったりもぜんぜんあります 要は運ゲーです 面接官ガチャ要素めちゃく

          就活中と自粛期間のわたしを支えてくれたもの紹介①

          嵐ライブツアー、untitledに脱帽した話

          今日もジャニーズ界隈の話です。 絶賛就活中ですが、すみません笑笑息抜きにかいてます笑笑 前にノートでキンプリ平野担だった話を書いたと思うんですけど、 実は私 筋金入りの嵐ファン、通称あらしっくでもあります笑笑 花男の松潤、山田太郎物語のニノと翔くんで嵐の沼にずっしりハマり 流星の絆主題歌のbeautiful daysが初めて買ったCDであります 当時小学生だった私は必死に母におねだりし、なんとファンクラブにも入会笑笑 その後母も智担になり、ファンクラブ入会笑 (

          嵐ライブツアー、untitledに脱帽した話

          アオハルっていいな

          春は出会いと別れの季節 三月も半ば、昨日は母校の卒業式だったそうでインスタのストーリーズは卒業関連のキリトリ線で溢れてました 仲良しの後輩ちゃんたちもついにJK終了のお知らせらしい あっという間だなあ こんなご時世だから悔しいこともあったとおもうけどとりあえずめでたい!本当に本当におめでとう! そんな中とある後輩の投稿に書いてあった一言 みんなでBigになるぞ! なんの恥ずかしげもなくいえちゃうところ と、と、尊い!!!! こんな気持ち、わたしにもあったなあ

          アオハルっていいな

          隠キャに就活は難しい

          タイトルからちょっと過激でごめんなさい ちまたで話題になってるあの映画、ちょっと文字ってみました でも最近の1番の気づきはマジでこれです 陽キャのひと、就活無双すぎん? 思い返してみると、就活の面接で ご趣味は? とか 休日なにしてるの? って聞かれること多くないですか 私は無難に映画鑑賞ですって答えてたんですけど、そこから広がることってあんまりないというか ぜんぜん差別化できてなかったんですよね 良くも悪くも普通、あ、このパターンね 試合終了! って感じ

          隠キャに就活は難しい

          社会人、シンプルに凄い

          こんにちは もう色々と血迷ってるしがない就活生です!! 最近、やっと恐れていた社会人との交流、いわゆるOB訪問をやり始めました めんどくさそう、なんか怖そう、自分の意見否定されまくりで自己肯定感が、、とか何かと理由をつけ拒んできたものの いざ始めてみれば なにこれ!?最高すぎん???無料で社会人の方からお話きけて、オフィスみれて、エントリーシート添削してもらえるは運が良ければドリンク奢ってもらえるは得しかないやん??!なんで今までやってこなかったん自分?? とまあ

          社会人、シンプルに凄い

          デビュー

          あらかじめ言っとくと今日はジャニーズ関連です笑笑 興味ない方はぜんぜんスルーでおねしゃす!!!自己満noteです!!! 皆さん、キンプリはご存知ですか? 国民的アイドルになるべくまさに今絶賛売り出し中の若手ジャニーズグループです 平野紫耀くん主演の花のち晴れの主題歌、シンデレラガールも今や彼らの代表曲です 紅白でのパフォーマンスも記憶に新しいかもしれません とまあはい、こんな具合で今年デビュー3年めを迎えようとしている彼らですが わりと事務所の社運がかかってる感があり

          デビュー

          ワイドショー等における芸能人の自己分析能力の高さについて〜芸能人って毎日が就活なのでは?!〜

          みなさま、あけおめでございます、、 見ての通り 今日も就活のはなしです笑 ゆるりゆるりと過ごしたお正月も終わり、 本命の本選考がじわりじわりと近づきはじめております ぴえん卍 冬インターン選考も佳境であります、先日もグループディスカッションはわりと楽しくできたのに、クラッシャーもおらずメンバーみんないいひとたちだったのに、 なのに、 案の定面接で撃沈してきました 完全にわたしの力不足ですが ぐたぐた話した上に、おやおや?わたし今なに聞かれてたんだっけ

          ワイドショー等における芸能人の自己分析能力の高さについて〜芸能人って毎日が就活なのでは?!〜

          行くとし来る年と、占いの話

          みなさまご無沙汰しております 今年も残すところあとわずか デパ地下でお年賀を購入したり、後回しにしすぎた年賀状を書きはじめたりしてるんですけどああもう一年終わっちゃうんだなあってやっと実感がわいてきました笑笑 お正月の雰囲気ってなんか好きなんですよね さてさて、 今日は2019年をざっくり振り返りつつの、抱負言っちゃう!?みたいな回にします、、笑 個人的に 今年一年は新たな出会いがたくさんあった一年だったような気がします 成人式を終え、短期留学、新たなアルバイト

          行くとし来る年と、占いの話

          逆境とは

          こんばんは いきなりですがすみません 今日も思いっきり就活のはなしです笑笑 エントリーシートや面接でよく耳にするこの質問 逆境を乗り越えた経験を教えてください 逆境、、、逆境、、ぎゃっ、、きょう、? わたくし東京育ち、実家住み、ひとり娘なのです、、、、 有り難いことに、 上京して一人暮らしでバイトに明け暮れ家事に自炊に大変苦労した、とかいうエピソードもないし (夜遅くても母が作ったごはんが家で待ってくれてる、、ありがたい、、) 体育会系の主将の経験もなければ、海

          逆境とは

          ぷらいど

          わたしは小学校から高校まで12年間ずっと同じ環境で育ってきた 母校はめちゃくちゃ本当に本当に良い学校で、思い出いっぱい 毎日ほんとに楽しかったなあ〜〜今でも制服をみると懐かしさで泣きそうになる笑笑 腹心の友もできた 私を作ってくれた場所で本当に本当に感謝しかないのです 生徒は良い意味で自己肯定感が高い子が多かった いじめとかは全く聞いたことがなかった あとわたしは自分で言うのもなんだけど笑 けっこう真面目に色々取り組んでた系なんです 勉強も部活も わりと褒められること

          ぷらいど

          じょぶはんてぃんぐについて

          そうです。わたし就活生なのです。もう抽象的にかくのやめた笑 ついさっき、人生はいつも初体験だみたいなキャッチコピーのCMを見たけど、今まさにそれを体感している感じ。 就活って今までにないタイプのイベントなんですよね 人生でいちばん難しいかも これまではみんなで同じところをずっと歩いてきたのに急に責任を伴った感じ 今まではこれやれば確実、みたいな 一番わかりやすいのはテスト勉強のためにここを暗記すれば点取れますよーって世界だったので。 数値化されない世界は鬼難しい

          じょぶはんてぃんぐについて

          こねこね

          自分は正直過ぎる すぐ顔に出ちゃうし 素直ともいえるかもだけど みんな結局うまく世間を歩いているのかあ 真面目すぎると馬鹿をみるときもあるよね でも最終的に自分に返ってきそうだよね うーむずかしいよー あと昔から敷かれたレールの上は歩きたくないぜ!みたいなタイプだから 自分で決めたいってのはある 最近人に頼るってのがめちゃくちゃ大事って気づいてしまったけど あと意外と自分が思う自分と他人が想像してる自分ってぜんぜん違っておもろい ほほーん、こんな感じなんね

          こねこね