見出し画像

日英伊の戦闘機開発、ロンドンに本部設立で調整

次期戦闘機の共同開発を進める英国・日本・イタリアが、事業体の本部を英ロンドンに置く方向で調整するとともに、3カ国以外の国を準パートナーとして迎え入れる可能性を議論していることが分かりました。

2023年9月21日
久保信博、Tim Kelly
ロイター



事業体の本部を英ロンドンに

昨年末に共同開発を決定した3カ国は、2035年までに初号機を配備することを目指しています。現在は基本構想をもとにどの国がどの部分を担当するか仕事の分担などを協議、共同事業体の組織づくりも進めています。

「本部は英国、トップを日本人にしてバランスを取る方向で調整している」と、関係者の1人は話します。

2023年9月21日
久保信博、Tim Kelly
ロイター

求められる丁寧な議論

日本政府はアメリカに忖度そんたくか?

いたずらな海外移転の拡大を招かないようにすることが重要だ」などと
日本政府は懸念を示しています。

輸出重視の英伊

「開発パートナーであるイギリス・イタリアは、第三国への輸出を重視しています。」

2023年4月25日
NHK政治マガジン

イギリスの専門家 「パートナーは自然」

イギリス王立防衛安全保障研究所(RUSI)のジョナサン・エヤル副所長は、
「(3カ国は)兵器を自前で開発することを重視している点で共通していて、市場規模の面からもパートナーとなるのは自然だ」と述べました。

2022年12月9日
社会ニュース
NHK

関係者3人によると、3カ国は対等なパートナーにみえるよう事業体を設立しようとしていますが、英国と日本の役割が大きくなる可能性があるといいます。

2023年9月21日
久保信博、Tim Kelly
ロイター

英国防省はロイターの取材に

各国が重要な仕事を担い、高度な技術が必要な数千人規模の雇用が創出されることを見込んでいる」と回答。「本部の設置場所はまだ決定しない」としました。

********************************************************************************
イタリア国防省はコメントを控えました。

2023年9月21日
久保信博、Tim Kelly
ロイター

日本の防衛装備庁は、

24年度中に(本部を)設立する方向としつつも、「所在地を含め詳細は3カ国の官民で検討中」としました。

2023年9月21日
久保信博、Tim Kelly
ロイター

サウジが参画認めるよう要請

英フィナンシャル・タイムズは8月、英国と航空防衛の分野で協力するサウジアラビアが参加を求めていると報じました。

2023年8月12日
ブルームバーグ

民間企業として事業に参画するイタリアの防衛・航空宇宙大手レオナルド社の首脳は今月15日、

「サウジが中核メンバーとして参加することはない」と語りました。

2023年9月21日
ロイター

英国防省で同事業を担当するリチャード・バートン氏は先週、

「ロンドンで開かれた国際防衛装備展示会で、サウジの参画について将来の可能性を探る議論はあったが、それ以上の決定はなかった」と明らかにしました。

イタリア国防省の関係者は「いずれサウジが参加する可能性がある」と打ち明けました。

2023年9月21日
ロイター
サウジが参画認めるよう要請

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?