見出し画像

きんようび通信No.674📚

2023年11月17日

*12日に開催した泉州フォーラム学習会には、オンライン・対面合わせて50名の参加がありました(第一部・講演「総括所見を踏まえたDPI行動計画」/DPI事務局長佐藤聡氏、第2部・シンポジウム「泉州に暮らす私たちの意見」)。その時の様子をダイジェストで紹介します

▲重度訪問介護を利用する車イスユーザーAさんは、1月に出産し子育て真っ最中。出産までに不安だったことや、家族3人での暮らし・関わりのなかった人たちとの出会いや気づきについて語ってくれました。おむつ交換ルームの改善(出入口・空間を広く・ベットの高さ)を指摘しました

▲自立生活を始めて10年目のBさんは、始めた頃にはなかった介助者不足で生活を維持する大変さを話してくれました。必要な時間帯に介助が受けられないことや、体調不良で一時的に時間を増やす必要があるのに申請しても認められない実態も。自治体対応に憤りを感じました

▲聴覚障害のCさんは、地域の方と昨年事業所を開設。当事者4人が準備から携わり打ち合わせ会議に公的手話通訳者が派遣されていましたが、開設した途端に打ち切りになりました。「UDトークを代替としてはどうか」と、手話の必要性を理解しない担当者の提案に驚きました

▲知的重度の子どもがいるDさんからは、家族介護の実態・厳しさを伝えるメッセージ。現在入所施設のショートステイを利用し本人も家族も安定していますが、いつまで続くか・待機者も多く将来への不安も。代読したEさんは、「老老老障介護」(3人の要介護者がいる)状態です

▲内容の深い2時間半となりました。互いの声を聞き合う中、地域だけでなく施策全体の課題を考えるきっかけになりました。佐藤さんも強調されたように、障害のある方の権利保障を具体的に進める力となる総括所見にしていくために、引き続き皆さんと力を合わせていこうと思います

【今日は何の日

【今週の一句🔖
酒飲み🍻🍷川柳
きっと来る
必ず来るよ
プレゼント

【今週の歌🎸
・浮と港…あかるいくらい
米山ミサのソロ・プロジェクト・浮が、ドラム・藤巻鉄郎/コントラバス・服部将典と一緒に2021年に活動をスタートさせた「浮と港」のファーストアルバムから。フジロックで聴いて好きになりました。来週・千早赤阪村に来ますが、スケジュールが合いませんでした🥹

【今週のグルメ情報😋
・もりやま屋…御堂筋線淀屋橋駅徒歩約7分
ランチタイムから外れた訪問だったので、ゆっくり食べることが出来ました。何度でも行きたくなるお店ですね😊
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27002387/

【追伸😉
急に寒くなりましたね。急いで、冬支度。手袋買ったら一日で破れてびっくり。急いで縫いました😅

#きんようび通信
#泉州フォーラム
#障害者権利条約
#総括所見

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?