マガジンのカバー画像

Carat活動ストーリー

76
「AIジョブサーチ」「求人Hub」「GLIT」などを運営する株式会社Caratのnoteをまとめたマガジンです。 https://www.caratinc.jp
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

ソーシャルログインを非対応にしても会員登録完了率は落ちなかった話

こんにちは、Caratの中井です。 GLITでは機能追加だけではなく、リリース後のROI等をみて機能を削ることも積極的にやっています。 そこで今回は、GLITからソーシャルログインをなくした話です。 ソーシャルログインとはユーザーが外部のSNS等のアカウントを利用して、Webサービスに会員登録/ログインできる機能のことです。 Facebook、Google、LINE、Yahoo!、Appleなどが提供しています。 ユーザーにとっては、 IDやパスワードの設定が不要

推薦システムを作るときに気をつけたいデータの「スパース性」

こんにちは,Caratの斎藤( @saitoxu )です. 今回は推薦システムを構築するときに,その手法を決定する判断材料の1つとなる,データの「スパース性」について取り上げます. 推薦システムを構築する際に, スパース性とは何か? スパース性がレコメンドに与える影響について あたりのことがステークホルダーで共有されていると議論を進めやすいと思ったので今回書いてみました. 参考になれば幸いです. スパース性とは?スパース性(sparsity)とは,平たくと言うとデ

CEOがプロダクトマネジメントに"直接的に"関わってないけど安心できる3つの理由

こんにちは、Carat 松本です。 僕が“直接”プロダクトマネジメントに関わらなくなって早1年半が過ぎたので、その間の取組や安心して任せられる理由などについて書いてみたいと思います。 ※一応補足しておくと、僕がプロダクトに一切関わってない訳ではないです。 2021年はじめにCOOにバトンタッチした背景や取組については、下記をご覧ください。 他スタートアップの方や、僕と同じような経営レイヤーの方、プロダクトに関わる方にとって少しでも参考になると幸いです。 はじめに”僕がプ