マガジンのカバー画像

Carat活動ストーリー

76
「AIジョブサーチ」「求人Hub」「GLIT」などを運営する株式会社Caratのnoteをまとめたマガジンです。 https://www.caratinc.jp
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

アプリインストール直後のUXを向上させる!AppsFlyerを使ったDeferred Deep Link

こんにちは! 株式会社Caratでロボキャリアアドバイザーアプリ「GLIT」のフロントエンド開発を担当している小笠原です。 早速ですがDeferred Deep Link (ディファードディープリンク)という機能をご存知でしょうか? ディープリンクには馴染みがあってもDeferred Deep Linkは初めて聞くという方もいるかと思います。 今回GLITアプリにDeferred Deep Linkを実装したので、Deferred Deep Linkの概要とReact Na

ファクトベースのプロダクト開発のために。Smartlook導入のススメ

こんにちは、Carat中井です。 インタビューと並行して、よりユーザーインサイトを得るために、Smartlookを導入したので、今回はその話をさせていただきます。 ユーザーインタビューの立ち上げ話もぜひ。 SmartlookとはSmartlookはセッション録画ツールで、アプリやWebサイトに訪れたユーザーの行動を記録し、動画のように確認することができます。 他にも、下記の機能があります。 ヒートマップ イベント計測 ファネル分析 等 類似ツールとしては、Fu

noteでの発信を続けた半年の効果と副産物

こんにちは、Carat松本です。 2022年も約半年が過ぎ、ちょうど半年前から始めたnoteへのアウトプットについて少しだけ振り返ってみようと思います。 半年で19本のnoteを公開採用広報などを強化していこうという中で、半年前からnoteへのアウトプットを始めました。合計19本→月平均3本、コアメンバー4人でこれを回していきました。 とりあえずnoteに発信していこうだと、途中で辞めてしまう可能性が高いと感じ、始める前に週1本のペースで回していこうという事だけを決めて

GLITにおける求人検索の品質改善②(運用編)

こんにちは,Caratの斎藤( @saitoxu )です. 今回は「GLITにおける求人検索の品質改善①(準備編)」の続きになります. 前回の記事から約2ヶ月が経ち,検索ログが貯まるようになったので今回はそれを分析してみたという話です. 前回載せた検索改善の全体像(図1)でいうと,「オンライン評価」のステップに当たります. どんなデータか最初に検索ログの具体例を示します(図2). たとえば検索ID = 1のログは「ID = 1のユーザが検索条件Aで検索して,1番目に表示