見出し画像

今月のにゃんこごはん と 健康ひとくちコラム 2021.9

*** neko ***  neko *** neko *** neko ***

画像5

*** neko ***  neko *** neko *** neko ***

今月のにゃんこごはん

てづくりごはんを楽に考える方法① ~材料どうする?~

「てづくりごはんって、人間だけでも大変なのに、ペットの分まで忙しくて出来ないわ」ってよく聞きます。いや、でもほんと。私もそうですが、このこに絶対に てづくりごはん作るんだって強い意志や想いがないと、出来ない日もあります。そういう場合のコツを、今月から少しずつお伝えしていきますね。

まず、材料編。こちらで紹介させていただいているメニューは、いずれもペット食育指導士や、動物病院の方のレシピなど、きちんと勉強されている方々のものを掲載させていただいています。ペットのごはんといっても、正直見映えもありますから、いろんな材料を使っていますし、あったらいいけどなくてもいいよ的なものもあります。しかも分量は、1食分なので少しの量だから、それだけの為に買うなんて…残った分はどうするの?って、初心者さんであればあるほど困ってしまいますよね。

そういう時は、人間用のごはんの材料を少しだけ分けて使うというのがやりやすいと思います。例えば、今回のにゃんこごはんメニューにあるトマト缶は、実際に使う量はレシピによると大さじ1杯だけ!ですよね。殆ど残ってしまいます。というか、それだけの為に缶を開けるのは勇気いりますよね。なので、例えば鯖缶のトマトソース煮込みなんかを人間のメニューにすれば、大さじ一杯だけ必要だったとしても問題なくクリアできます。時にはお揃いごはんにすると、ほとんど同じ材料をつかうので作りやすくなりませんか?良ければ、参考にしてみてくださいね。

☆一つだけ注意点が☆お揃いの材料でごはんを作る時は、にゃんこ用には(わんこ用も)味付けはしないでくださいね。特に塩分!わざわざ必要ありませんのでご注意を。将来、心臓や腎臓を悪くする可能性が高いです。なので、これは余談ですが、市販のフードやおやつに食いつきを良くするために塩分を入れているものがありますが、つい喜ぶからとたくさん与えすぎないように気を付けてくださいね。

* カキとホタテの雑炊 *

画像1

【材料】体重4㎏程度の子の1食分                            カキ 2コ  ホタテ貝柱 1コ  ごはん 40g にんじん 10g  かぼちゃ 10g  青菜 5g  しいたけ 1コ  タマゴ 1/2コ

【作り方】 1:野菜類は全て細かく刻む  2:食べやすい大きさに切ったホタテとカキを煮てカキがふっくらと火が通ったらカキだけ取り出す  3:2に刻んだ野菜類を入れて軽く煮込む  4:3にごはんを入れてお好みの柔らかさに煮込む  5:最後に溶き卵を回しかけてひと煮立ちしたら出来上がり

* トマトソースのふっくら鯖豆腐バーグ *

画像2

【材料】4㎏の子の1食分                                     鯖水煮缶 40g  絹ごし豆腐 20g  セロリ 10g  パプリカ(赤黄) 各5g(なくても可)  ピーマン 5g  片栗粉 大さじ1杯半  鯖水煮缶の汁 大さじ1  トマト水煮缶 大さじ1  ごま油 小さじ1    青のり 適量  

【作り方】 1:パプリカ ピーマン セロリはみじん切りに  2:ボールにごま油と青のり以外の材料を全て入れてよく混ぜる(フードプロセッサーでも可)  3:中火でフライパンを熱し、ごま油を入れ2を3等分して形を整えこんがりと焼く  4:器に盛り付け青のりを散らします 5:更にトマト水煮缶の汁をかけても美味しい

健康ひとくちコラム

~ コーミングしていますか? ~

コーミングとは、ブラッシングのこと。ネコは自分でグルーミングするから必要ないんじゃないの?と思われる方も多いかもしれません。

コーミングは、美しい被毛を保つだけでなく、健康管理をしてあげられスキンシップのひとときをもたらしてくれるので、出来れば毎日の習慣にしてあげたいと獣医師の東京猫医療センター 院長 服部幸先生は、おっしゃっています。

【コーミングの利点】1:抜け毛や毛玉を放置しないように除去できる  2:皮膚を刺激して血行促進や新陳代謝を促せる  3:スキンシップで信頼関係を築きながら、体調の変化の早期発見にも繋がる

では、「いいのは分かったけど、うちのこは慣れてないから嫌がるんです」という場合はどうしたらいいのでしょう。

【コーミングのステップ手順】1:ブラシでじゃらしたり嚙ませたりして危険ではないことを分かってもらう  2:ネコちゃんが触られて喜ぶところから試してみる  3:嫌がったらすぐにやめる  4:一気にやろうとせずに「今日は背中だけ」など短時間で繰り返し行うようにする

やはり、段階を踏んで慣れていってもらうのが一番いいようです。

* コーミングのポイント *

画像3

気を付けたいのは、顔まわりやおなか、足はスリッカーのようなものよりもコームでやさしくとかします。特に長毛種の場合は、気を付けてあげてくださいね。

画像4

スムーズなコーミングは、ネコちゃん達のストレスを和らげることにもなります。季節の変わり目。何かと体調を崩しやすいこの時期に、改めてじっくり関わってあげてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?