見出し画像

ただのクラスメイトとして贈る「合格おめでとう」


---2024年2月18日、世間は日曜日。


私たち2020年度入学の療法士学生は
ついに国家試験を受験しました。


そして、本日3月21日は「第59回国家試験合格発表」


無事に私のクラスは全員合格しました。


今回のnoteは、

タオルではなく
いち個人の折田百琴那として

ただのクラスメイトとして贈るものです。



「合格おめでとう」



異常な女を受け入れる2000年生まれたち


君たちは覚えてるかな。

コロナで入学が遅れて、顔合わせのzoomをした時、
やたら先生と馴れ馴れしい ゲラゲラ笑う女がいましたね。

入学オリエンテーションでもみんな緊張する中
一人でオーバーリアクション、先生に遠慮なくツッコミを入れる女がいましたね。


冷静に考えると、ヤバい女すぎて。
夜間部の受け入れ態勢には感謝しています。




最初のエレベーターで出会った君は
4年間ずっと仲良くしてくれたね。

誰よりも早く来て誰よりも遅く帰る、


異常に勉強に縋り付く私に
4年間ずっと付き合ってくれたね。



夜中までテスト勉強したの懐かしい


3年生までの君はアウトプットがなかったけど、

実習出てから急成長して帰ってきて、

自分の考えを 自分から 話すようになったね。

誰かと共有するってことを翔が始めるようになって
お姉ちゃんは感動していました。


No.2って言うし、言われてたけど、私は全くそんなこと思ってなくてね。

国試勉強もどんどん追い抜かれて、


「あぁやっぱこいつには わたしゃ敵わない。」


そう確信したよね。


いろんなことを考えすぎる私は
君の素直な思考を いつも尊敬しているよ。


君と悩んだり 試行錯誤しつつ
臨床が楽しみってことを共有した時間は

私の支えでした。

二日酔いで240点取るのはバケモンだよ。


日田でも愛されてすくすく成長していてくれ〜



君は本当に 

勉強に関しては不器用な男、だったな。笑

散々練習付き合って頑張るけど



実技テストでやらかしまくって、本当にネタの宝庫だった。
(後半のあるあるはほとんどグッチーがモデル)


最初の頃は人見知りかな?ってくらい
目を合わせて話さなかったけど

ちゃーんと目を合わせて話せるようになって

そうかと思えば 一番お喋りだったわ。


3人の中で一番喋ってたし、もはや独り言レベルだったね。


異常な年上女と 自由人な末っ子に挟まれて

周りとの協調性に大活躍してくれたね。


誰とでも気兼ねなく話せる

世間話ができるって相当な能力だよ?


担任 私 翔 から
度重なるプレッシャーの中、たくましくなったね。

国試終わった後、
君の表情が不安そうじゃなくてとても嬉しかった。

これからはさ、君のペースで大丈夫だから。
無理に勉強を楽しまなくていいから。

君の得意なコミュニケーションで
目の前の方を知っていって。

そしたら必要なことがすぐ見えるから。

君にはそういう「知るための力」があるからね。


良い写真だけど、服が捲れちゃってたんだよなぁ・・
追い込みでたくさん食べに行ったね

二人と級長を三人でやれたこと

とてもとても 良い時間だった。

私のお世話をありがとう。



私が言うのもなんなんだけどさ、

人生で3本指に入る異常で面白い女だよ。


後半はオスキーまでずっとペアだったね。

性格だけじゃなくて関節の緩さもぶっ飛んでて
とても苦労しましたよ。

感情表現が豊かになったねぇ
恐怖のハニワ部屋事件


最初はしっかり者かなーって思ってたけど

実は緊張しやすくて
抜けてるところがたくさんあって

ずるいやつですよ君は笑

妹ってよりかはほんと、娘というか姪っ子というかそんな感じだね。


ほんとに酒飲み合宿完遂したね


探求し続けるところ でも 論点を外さないところ

あなたの視野の広さにはいつも驚かされてました。


症例発表の時、いつも痛いところついてくるのはあなただった笑
想定質問はなつめを想像して用意するから
こっちは大変ですよ笑

だけどそんなあなたがいてくれるから私も
遠慮なく勉強できた。

お互いにお互いの勉強量をわかっていたから
口出しせず
受け入れて


最高のペアだったと思ってる。

勉強もお酒も君とは相性が良かったね。


他の人にも、それができるようになってくれたらもっと嬉しいかな?笑

問い詰めすぎずに、ちゃんと待つことも覚えるのよ?笑


まぁ人(主に旦那)の気持ちがわからん時は
いつでも連絡くださいな。


猪突猛進女、4年を振り返る


こんな素敵な仲間に出会えるとはね、
4年前の私は全く思ってなかったです。

「とにかくPTが取れたらいい。それが第一優先」

そのために、仕事と勉強が両立できること。


だから、正直人間関係は意識してなかったんだよね。

自分みたいに覚悟がないなら
そこにコミュニケーション使うの勿体無い。

そんな考えだったんよ。

君たちはそんなつまんねぇ女の考えをぶち壊してくれた。

一人で病的に勉強するよりも


君たちと関わって

ばかを言いながら病的に勉強した方が100倍楽しかった。


その大切さを、最初から教えてくれてたんは

あなたでしたね。



我らが担任。

思い返せば最初からずっと言ってくれてましたね。

自分だけで終わらせずに、周りに与えてと。


私は最初、そんな暇あるかと
構ってられませんってずっと逃げてました。


だけど、2回目の実習で先生が薦めてくれた環境で
同じように深く伝えてくれた方がいました。

「これは、1つステージを上げないといけないタイミングだ。」

そうして私は4年生、自分なりに動きを変えました。
自分のための猪突猛進ではなくて


これからは、周りに影響できる猪突猛進を。

目的が違えば 手段の現れ方も変わるかなって。


結果、失敗は多かったけど 
私はいろんな人の努力の過程を見れました。



特に、あなたのね。


あなたはいつも「おりねぇの時間を無駄にしてる」って
不安がってたけど

全くもって逆。

人に伝えるって一番良いとこどりなポジションなのよ。
だから、あなたも4月からはそのポジション取れるくらい
できるようになっちゃいなさい。

覚えてるかなー地域リハの症例問題で

「同居するのが不安なら、別々で暮らしても良くない?お互い安心できた方が幸せじゃん。」

講義内容的にはアウトだけど

本質をついちゃうあなたに私は強烈なリスペクトを持ちました。


自分に正直なあなただからこそ
誰かに与えてあげられる幸せがあるはずです。


それは立派な理学療法で、リハビリテーションだよ。


(お前誰やねんってツッコミは無しにしてもろて)



先に臨床に行ってくるから、先生と頑張ってサクッと合格しちゃいなさい。


自信なんかなくていいよ。
やれば勝手についてくるから。


卒試の次の日、私に気遣って飲んでくるような優しさ持ってるんだから十分良い女です。(違ったら恥ずかしい)



卒業式は、最高の眺めだった。


あぁ本当、みんな大人になった。笑

こんな感情を持って
国試と
卒業を迎えられたのはみんなのおかげです。



ご存知の通り両極端な不器用人間だからさ、

私から与えてあげられたことあったのかなって
ちょっと不安だけど

私の好きなフリーレンのヒンメルが
こんなことを言っていました。

「ほんの少しでいい、誰かの人生を変えてあげればいい、
きっとそれだけで十分なんだ」


私と出会って少しでも君たちの人生に変化があったなら
それで良いのかもね。


姉ちゃん呼びしてくれて嬉しかったな。

頼ってくれて嬉しかったな。

出会えて嬉しかったな。

間違いなく、私の人生には変化があったよ。


それじゃあこれからはお互いに
やりたいことをやり切りましょう。

君が 生き生き と 自由 でありますように。

卒業おめでとう。
合格おめでとう。


私も、一旦行ってきます。



2024.3.21 折田百琴那


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?