見出し画像

それが自分のものならば

望まぬ性別でも 望まぬ体でも
それが自分のものならば
自分自身を否定はするな


 どうしてか開いた、電子書籍。
 たまたま読んだ、鈴木ジュリエッタ著「忍恋」第1巻。
 ドキッとした。
 ハッとした。

 私は前世で、自分自身を全否定した。
 異端だと、化け物に取り憑かれているのだと、だから他人と同じように出来ず、親の言うことを素直に聞くことができないのだと、自分自身を恥じた。

 恥じることなんて、何もなかったのに。

 それが私なのだと、胸を張って言えばよかったのに。

 私は異端かもしれないが、その異端を受け入れることができない周りが狭量なだけで、私自身は私として確立して生きているのだと、言えればよかったのに。

 だから、今世では自分を否定することは止めよう。
 自分自身を恥じることを止めよう。
 私は私として、ここで生きているのだと、胸を張って言おう。

 私のことを必要だと言ってくれた人がいる。
 私の鑑定を喜んでくれた人がいる。
 私と話をしていて楽しいと言ってくれる人がいる。

 今の私から、私を取り上げることに、一体どんな意味があるのだろう?
 そうやって、たくさんの人と関わって、私は私を確立していく。

 透明な私に、色が着いていく。

 自立心の星を持たず、人脈の星を持つ私は、きっとそうやって私を知っていく。

 それは依存ではなく、承認欲求ではなく、自分を責めるでなく、自分を貶めるでもなく、ただただ私はそう在るのだと、そうして他人と関わっていくのだと、決めているだけ。

 他人のために生きるのではなく、私のためにそうやって生きていくのだと、私が私を知っていれば良い。

 私のドス黒い部分は、私だけが知っていれば良い。
 他人に理解されようとする必要も、理解してもらう必要もない。

 ただ、私が私であることを、胸を張って生きていく。
 自分のものを、否定しない。
 とても大切な気付きを得た。

 ありがとう。

記事が面白かった、役に立ったという方は応援いただけますと励みになります。