見出し画像

副委員長&実行委員長による30日までの振り返り

みなさんこんにちは!磁石祭2021副実行委員長のchiropi(ちろぴ)です
今回は開催中の磁石祭2021を少し早いですが、振り返っていこうかなと思います!
主に私が関わった企画を、たまに実行委員長の声も入れつつ(今も本番前で忙しそうなので少しだけ!)お送りいたします!

生放送

まず最初は、OP番組についてです!
4/24(土)に実行委員長のみらいくんと私の2人が出演しました。
本当はスタジオに行って実際に会って出演の予定だったのですが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、Zoomでの出演になりました。今回の文化祭はネットでの開催なので、「みらいくんや文化祭担当の職員さんと初めて会える!」と思っていたところでの、オンライン出演…ちょっと悲しかったですが、いつか絶対に会ってみせます!!!(謎の決意)
本番では、すごく緊張して、ずっとみらいくんとそわそわしてました( ̄▽ ̄;)
途中で「質問はありますか?」と聞かれたのですが、緊張で頭が回らず結局感想を伝えていましたw

みらいくんの感想としては・・・
学校公式の番組に出ること自体が初めてでして、すごく緊張しました。ですが、Zoomだったからか緊張は解けてきて、現実的な不安がどんどん増していきました!理由としては、僕は本番前に他の出演者の方と事前MTGが出来ると思っていたのですが、そんなものはなく、早速リハーサルだったからです!「これだけのリハで成功するのかな、、、」と思いながら、本番に臨みました!やってみたら案外うまく行って、共演者だった吉村校長先生が上手くサポートしてくれました!黒歴史を作らずに済み、よかったです!!

そんな2人の頑張りをよければ見ていってください!
※以下、タイムシフトはプレミアム会員のみです。ご了承ください!
視聴はこちらから⤵︎
https://live.nicovideo.jp/watch/lv330867146

次は【文化祭実行委員企画】サイトツアーについてです!!
今年の文化祭では各企画にWEBサイトがあるんです!
この企画では、そのWEBサイトを文化祭実行委員と一緒に見て回りました!
まず、みらいくんの感想を聞いてきました!

初め、企画したのはぼくです!最初は仲間が集まるか不安でしたが、制作メンバーを集めることに成功しました。ホッとした気持ちと同時に、すごく嬉しかったです。
制作していく上で、台本作ったり、インタビューを行ったり、さまざまなことをしてきました。オンライン上のやりとりになるので、とても難しかったです。
どういうところが難しかったというと、メッセージ上のやりとりになると、相手がどう思ってコメントしているかわからなかったところです。自分達の方で違う解釈を加えないように、慎重にインタビューをしていきました。
最終的に、成功することができたので・・・よかったです!!

はい!みらいくんありがとう〜本当に成功して良かったね!本当に!!
本番には、180人もの人が見てくれました!見に来てくださった皆さん、本当にありがとうございました〜
私は、司会進行兼解説として出演しました!
みんな自分たちの企画と並行しながら企画を進めました。実は、忙しくて台本が前日までできませんでした^^; 台本の確認不足で同じ動画を流してしまったり、機材の関係で音声がぷつぷつしたりしましたが、成功してほんっっっっっっっっとうに良かったです!
私たちの頑張りを見てくださる方はこちらから!⤵︎
https://live.nicovideo.jp/watch/lv331548036

最後にニコスマラジオ!!
こちらは、文化祭実行委員によるラジオになっています!4/25~4/30まで毎日放送されました〜(執筆時点では「しています!」)3チームにわかれて2日ずつ担当しました!
この企画はですね〜私は機材担当として参加しました!
本番までに台本を書いたり、BGMをさがしたり……準備を頑張りましたね……
機材担当は各班に1人います。そして、3人いるうちの2人は配信が初めてで(私もそのうちの1人です)、2週間ほどで配信ができるようになりました〜頑張りましたよ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
トラブルなどもありましたが、無事放送することができて良かったです!
私の班では、直前になって流す予定の動画が容量が多すぎて重くて流せないことが判明しました💦そして、急遽流す動画を変えて放送しました。これで臨機応変な対応力などもついた気がしますw
放送をみた友達に「場面変換とか音量調節とか完璧だったよ!」と言われた時はとても嬉しかったです!!
こちらもアーカイブ残っています!ぜひ聞いてみてね〜⤵︎
ニコスマラジオ 無限列茶屋編 4/28

交流企画

ここからは文化祭実行委員企画の交流企画について振り返っていこうと思います!
私が主に運営として関わったNSN交流会についてお話ししていきますね〜!
まず、NSN交流会とは何か?!この企画はオンラインでできるボードゲームをグループの人と一緒にプレイして、N高・S高生、N中等部生のなかで友達を作っちゃおう!!という企画です!
こちらの企画も、実行委員内で1から作り上げました!!どんな形で実施するか……どのゲームをプレイするか……といろいろなことをこの2ヶ月間で何度も何度もミーティングをしました。
交流企画では、実行委員内で1回テスト運用してみる交流テストというものも行っています。交流テストを行って、また話し合って、テストプレイをしてみて……とこんな感じでよりよい企画にしていきました!
初日…4月25日の13時からの会で、参加者の皆さんが楽しかった!と言ってくださった時は本当に嬉しかったです!
そして、今も実施、改善、実施、改善を繰り返しています
残りあと1日あるので、頑張りたいと思います!!
他の企画もとても楽しい企画なので、見てみてください!⤵︎
文化祭実行委員サイト

振り返り番組

そして、ここではこれからの話をしますよ〜
4/30(金)の17時(いま!)から、ニコニコ生放送にて、今年の文化祭の振り返り番組がございます!
各企画の人たちの振り返りや、各リーダー、そして私たち実行委員長副実行委員長がこれまでを振り返ります!
よければ見にきてくださいね〜⤵︎
https://www.youtube.com/watch?v=pr-VRfJPo7s

最後に……

そして最後に、全体を振り返っていきますよ〜
まずは、我らが文化祭実行委員長、みらいくん!どうぞ!

文化祭実行委員長に応募した動機は、すごくちっぽけなもので・・・自分は最初広報の副リーダーに応募しようと思っていたのですが、そこに同じキャンパスの先輩が応募してて・・・なら、せっかくなら文化祭実行委員長に応募しようと思い、応募しました!
全力で文化祭を作る意思が強すぎた故、反省点はたくさんあります。全て自分でやろうとしてしまうことです。それを周りから指摘され、周りを頼ることの重要性を知りました。
生放送企画を立ち上げ、実行委員のみんなの力を借り、無事成功させることができました!
全てみんなのおかげです!!仲間に感謝!!ありがとうございました!

みらいくんありがとうございました!!あと数日ですが、頑張っていこう!!

そして、最後に私から一言……

改めまして、皆様こんにちは!N高S高N中等部文化祭、通称磁石祭2021、副実行委員長のchiropi(ちろぴ)です!
私が実行委員に応募したのは、N高でやれることをできるだけたくさんする!と決めているのが1番でした。副実行委員長に立候補したのも、やるなら役職を持ってみたかったからです。選ばれた時も心臓がバックバクで、あまり記憶がないですw
文化祭実行委員は正直大変でした(^^; でも、その辛さを上回るくらいの喜びや達成感がありました。企画を1からみんなで考えて、何度もトラブルを乗り越えてやっと、企画実施まできました。毎日毎日一生懸命に頑張って、どんどん自分たちの理想が形になっていくのをみるのが楽しかったです。今感じているこの達成感は、準備期間を頑張ったから感じれていると思います。上にも少し書きましたが、自分たちが頑張って作ったものを楽しかったや、すごかったね、など言われると本当に嬉しいです。

この2ヶ月間は本当にあっという間で、企画力、発想力、人を動かす力……本当にたくさんの力がつきました。自分が関わった企画が徐々に完成していって、ここ数日は忙しいですが、毎日嬉しくてたまりませんw
これも、みなさんのおかげですね!みらいくんをはじめとした実行委員のみんな、職員さん、支えてくれた家族……とあげ始めたらキリがないくらいたくさんの方に支えられて、この文化祭は開催できたと思います。あ、もちろん参加してくださったみなさんもですよ!!!(*・・)σアナタ
本当にありがとうございました!!
あと、本当に数日ですが、よろしくお願いします!!

以上!磁石祭副実行委員長、chiropi(ちろぴ)でした〜
残りの文化祭も楽しんで〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?