見出し画像

文化祭実行委員にインタビューしてみた! 実行委員長・交流&広報リーダー編

みなさん、こんにちは!
ゆきともです!

私たちアーカイブ班は…
磁石祭(文化祭)の実行委員たちに
インタビューしてきちゃいました👀

ここで、文化祭実行委員について、簡単にご説明いたします!

〇文化祭実行委員とは

・交流委員 33人

・広報委員 31人

の、計64人で構成されています。


〇文化祭実行委員の担当内容

・交流委員

色々な方が楽しみながら交流でき、文化祭終了後も続くような関係を築ける企画作り・運営を担当。


・広報委員

交流委員が作成した企画や、実行委員以外の生徒、通学キャンパスが作成した企画の宣伝を担当。


そんな実行委員の裏話を知ることができる内容となっております!

・実行委員長、交流&広報リーダー
・交流&広報委員

の2つで紹介していますので、
ぜひぜひお読みいただけますと嬉しいです☺️

今回は、
実行委員長、交流&広報リーダー編!

文化祭実行委員長、各委員のリーダーさんたちにインタビュー!

それでは見ていきましょう!


◆実行委員長

Q.委員はなんですか?

A.広報委員です。


Q.委員として、がんばったことはありますか?

A.実行委員長として、みんながやりやすいやり方をリーダーさんに提案したり、みんなを引っ張っていったり、相談に乗ったりがんばりました。


Q.進めていく上で、楽しかったことはありますか? 

A.生放送企画だと、サムネイルを作りBGMを選曲すると、具体的なイメージが湧き上がってきて楽しかったです。


Q.なにか大変だったことはありますか? 

A.リーダーさんとの連携が不足してしまったことがありました。
もっと色んな人の目線を意識した上で自分が行動できたらよかったなと思っています。
あと先生方から急にタスクを言われ、
締め切りギリギリで頑張ってタスクを終わらせるのも大変でした…!


Q.今年の文化祭の思い出や、実行委員のことで、何か残しておきたいことはありますか?

A.来年がもしオンラインでもステージ企画をやろう!!!!!!!

(リアル文化祭で行っていた
文化祭のステージで行う企画のことを
ステージ企画と呼んでいます!)



◆交流委員リーダー

Q.委員として、がんばったことはありますか?

A.委員の一人一人と連絡をとって仲良くなること!


Q.進めていく上で、楽しかったことはありますか? 

A.委員のみんなとたくさんおしゃべりができて、たくさん遊べたこと!(オンラインで)


Q.なにか大変だったことはありますか? 

A.初めてリーダー職(?)を勤めたのですが、30人近くの人数を一つの方向に引っ張っていくということはすごく大変なことだと身に染みました。


Q.今年の文化祭の思い出や、実行委員のことで、何か残しておきたいことはありますか?

A.実行委員が終わっても仲良くしたい人がたくさんできました!最初の目標だった、友達を作るということを達成できたので、私の中では大成功と言っても過言ではありません😏

初めての「ネット文化祭」の実行委員でよかったと思います!これからもネットで行うのかはわからないけれど、先陣を切って新しいことに挑戦しここまで結果を残せたのは、委員の皆さんが頑張ってくれたおかげです💪
2ヶ月の間、本当にありがとうございました!!!だいちゅき!!!



◆広報委員リーダー

Q.委員として、がんばったことはありますか?

A.全体的に頑張ったかな!と思っています。
リーダーとして全てのことに全力でなくてはならないので☺️


Q.進めていく上で、楽しかったことはありますか? 

A.去年の話ができたり、久しぶりに会う友達がいたりしたことがとても楽しかったです!


Q.なにか大変だったことはありますか? 

A.各班のタスクを把握したり、
起こった問題を解決していくのが大変でした💦


Q.今年の文化祭の思い出や、実行委員のことで、何か残しておきたいことはありますか?

A.とてもグダグダしたリーダーでみんなには申し訳ないとおもっています…
でも、みんなが頑張っていろいろ考えてくれて、
これもしてみたらどうだろう?こんなこともありかな?
そうやってたくさん聞いてくれてとても助かりました。
各班ずっといれたらよかったのですが、
あいにく分身できないのでご不便をおかけしたと思いますが、
本当にありがとうございました。
ほんとはみんなにリアルでめっちゃ会いたいです!!!



実行委員長、交流リーダー、広報リーダーのみなさん、
インタビューにお答えいただき、ありがとうございました!

このインタビュー企画が、今年の思い出となり、
来年の文化祭につながることを、心から祈っております。

読者の皆さまも、最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?