見出し画像

【パワポケ7】大正編育成論(野手編)

◆基本方針

  • オールA+パワーヒッター+αを安定して作成する。

  • 不意の事故で主要パーツを2〜3個壊されても大丈夫なくらい余裕を持たせる。

  • ポジションは任意。今回はサードで。

  • タフ型を選択。これがあるとスキル「頑丈」が付き、安定感が全然違う。

  • カジノの当たりはない前提。

  • クリア時の4000円以下バグは利用する。


◆立ち回りの基本

  • 武器は基本買わない。買うとしたらブラスナックル、白兵習得時の六尺棒くらい。和桐拳銃ですら買うにはコスパが悪い。

  • 武器は1回分残して売る。もう少しでいいパーツが買えそうならもっと残っていても売る。

  • 回復薬、爆弾、聖水は事前に買わない(美咲イベを除く)。どうしても必要になったらその場で湯田から買う。死んだ時のペナルティが重いので、回復薬を節約しつつも死なないことが最優先。

  • 道中の弱い敵や弱いボスには武器を使わない。主人公は素手で攻撃するかかばう。

  • 強敵相手でも余裕があるならなるべく武器は使わない。特に道中は、武器で素早く倒すよりも武器を節約して野宿で回復した方がいい。

  • うろつきでどうしても任月に遭いたくない場合は、カジノに行けば会うことはない(はず)。金があると大小ゲームをやる羽目になるが、下手に他に行ってパーツを壊されるよりはマシ。


◆目標パーツ構成

(コンテストを受ける段階) 

  • ミート+2が3個。

  • 走肩守はそれぞれ4-3-3-2-2を目指したいが、そこまで行かないかも。
    +2は基本的に拾い物。

  • 特殊能力はパワーヒッター+初球◯+対左投手◯。

  • 残り枠をパワーで埋める。30-30-20-20-10-10……とか?
    +10は基本的に拾い物。

  • 90点以上あればコンテストで1位になる。

(選手登録直前の買い物) 

  • 初球◯や対左投手◯は売る。走肩守をそれぞれ15にし、残りはパワーに注ぐ。

  • 最終的には「7-170-15-15-15-パワーヒッター」くらいになるはず。


◆行程

・うろつきや冒険の順番をほぼ固定できるところまで

・最初はイベント短縮をオフにする。オンにしていると最初の戦闘がなくなり3円損する(ここの3円はそこそこ大きい)。
最初の戦闘の後は短縮をオンにしていい。

・最初の冒険「怪盗を追え」は、戦況次第でチキン男爵にナイフを使ってもいいが、回復薬はさすがに使いたくない。
帰還時に500円あるとよく、なければ武器を売って何としても500円用意する。

☆ミート+2を買う。

・次の日は駅に行き、「貧乏そうな男」を選び、くらがりを仲間にする。くらがりは安くて強い良キャラ。たくさん使い回したい。
なお、もう駅に行くことはない。

・カフェーに2連続で行き、「あの蝶を追え」を受注。

・くらがりを連れて「あの蝶を追え」をクリアする。

☆帰ったらパワーヒッターを買う。ミート+2以外の何を売ってでも買う。
パワーヒッターは1個でコンテスト6点分の、野手編で最も重要なパーツ。一応俺ペナで仕上げを行う場合も有効だったり……。
パワポケ7、パワーヒッターの有無でホームランの出やすさ違いすぎだろ

・新聞社に行き、「死人の村」を受注。

・主人公1人で「死人の村」をクリアする。後で大神を仲間にするため、最後の選択肢では金を受け取らない。
「あの蝶を追え」で手に入れたムチはここくらいでしか使いどころがないので、敵が複数出たら使ってもいい。
なお、ボス戦がないので直前の野宿は不要。

・新聞社に行き、「まぼろし軍艦」を受注。

・くらがりを連れて「まぼろし軍艦」をクリアする。選択肢は「話し合いで何とかなるかも?」。
説得に失敗することがあり、その場合戦闘に突入するとともに報酬が減る。今回は成功。

・新聞社に行き珠子を仲間にする。珠子は少し賃金が高いが、8ダメを安定して与えられるのが強い。また、パワーアップしたら最強キャラ候補。

☆能力パーツの日にミート+2を買う。

・百貨店に2連続で行き、「我威亜党の野望」を受注。
なお、もう百貨店に行くことはない。

・珠子を連れて「我威亜党の野望」をクリアする。選択肢は「正面突破だ!」。
マウザァはじめ武器が3つ手に入るため、出発前に空けておきたい。

・警察署に行き、「自由の城」「密輸団を叩け」を受注。

・もう一度警察署に行き、武田を仲間にする。
武田は安くて堅くて安定している上にパワーアップも早期に容易に確実に行える超良キャラ。ラスボス戦にも連れて行ける。

・新聞社に行き、「生物事故」を受注……のつもりが先に「地獄の門」を受注したため2日かかった。

・武田を連れて「生物事故」をクリアする。冒険開始時に武田がパワーアップ。霊体も出るが、出たら逃げる。

☆肩+3を買う。

・新聞社に行き、大神を仲間にする。
大神は後にダイヤや対戦車ライフルをくれるそこそこの金ヅル。刀と銃を使い分ける上に霊体にも対応でき万能だが、賃金が高すぎるので基本的に純粋な戦闘要員としての出番はない。

・大神を連れて「自由の城」 をクリアする。難易度的に大神を連れていくほどの冒険ではないが、大神を連れて行くことによりダイヤ×5が追加で手に入る。
なお、大神の賃金のせいで出発時に200円程度の赤字となっているが、帳消しになるので気にしなくていい

・カジノに2回行き、「殿様の財宝」を受注。


・うろつき結果などのランダム要素が大きくなってくるところから

これ以降はうろつき先などでのランダム受注がメインになる。いろいろと有用なイベント・冒険があるが、概ね順不同。パーツを売ってくれる日まで待つついでにどんどん次の冒険を受注しておきたい。

以下、実際の行動と結果ベースの記載となる。
(うろつく順番や冒険に連れて行く仲間などは再現性があるので一応「育成論」ということで……)

・大学に2回行き、堤を仲間にする。堤の攻撃は多くの鉄人によく効き、霊体にも通るのが偉い。

・堤を連れて「殿様の財宝」をクリアする。選択肢は「どうぞ」。ボス戦がないので直前の野宿は不要。

・武田を連れて「地獄の門」をクリアする。クリオネの行動次第ではかなり大変な戦いになる。

・新聞社に行き、「地獄の門」クリアの謝礼600円ゲット。

・くらがりを連れて「密輸団を叩け」をクリアする。

☆パワー+30を買う。

・大学に行き、堤と会い、冒険のネタを尋ね「怪竜の秘密」を受注。

・警察署に行くが成果なし。

・翌日青野のランダムイベントで「水夫のあこがれ」を受注。その日のうちに武田と珠子を連れてクリアする。青野が仲間になる。
青野は賃金が高いが非常に強い。冒険時に高価な刀をくれるので、それまでは難易度の高い冒険に優先的に連れて行きたい。

・詩乃のランダムイベント1が起きる。

・警察署に行き、「逆襲のチキン」を受注。

・くらがりを連れて「逆襲のチキン」をクリアする。選択肢は「男爵を手伝う」。この選択肢だとボス戦がないので直前の野宿は不要。

・詩乃のランダムイベント2が起き、「しばらく待つ」を選んで「アメノムラクモ」を受注&詩乃が仲間になる。
詩乃はパワーアップすると概ね安定した8ダメ、高めのHP、対霊体性能、味方のダメージを1減らすなどとても強く、ラスボス戦でも活躍できる。賃金が高いので高難度の冒険(特に霊体が出るもの)に絞って連れて行きたい。冒険時にランダムイベントでオニキリor鬼乃手、霊刀を入手できることがあるのもいい。

・武田と詩乃を連れて「アメノムラクモ」をクリアする。選択肢は「反撃」を選ぶ。クリア後、詩乃がパワーアップする。

・大学に行くが成果なし。

☆パワー+30、ミート+2を買う。

・珠子とくらがりを連れて「怪竜の秘密」をクリアする。選択肢は「戦争に負けたくせに」。

・青野の試し斬りイベント→特に何もなし。

・武田と詩乃を連れて「インカの秘蹟」をクリアする。詩乃から霊刀をもらったせいで鬼乃手のスペースがなくなってしまった……。反省。
(「インカの秘蹟」を受注したタイミングが不明……。上で大学にうろついたどこかのタイミングか、記録漏れか……?仕事を紹介してもらってランダムで受注。)

・青野の試し斬りイベント2回目。青野パワーアップ&主人公が白兵を習得。

☆走力+4を買う。

・大学に行くが、堤と会ってしまい進展なし。
なお、この時点で野球人形は64点。

・警察に行くが成果なし。

・また警察に行き、「殺人熊の恐怖」を受注。

・くらがりを連れて「殺人熊の恐怖」をクリアする。

・大学に行くが、堤と会ってしまい進展なし。

・また大学に行き、「遺跡保護」を受注。

・大学に行き、アルベルトと会い、「ボールを探して」を受注。
その後、ランダムイベントで父親が来たが拒否。金を払って受注するほどの冒険ではない。

・珠子と堤を連れて「ボールを探して」をクリアする。
野手の場合、クリア時の報酬で5個目に走塁×が手に入ってしまう。無理しなくてもいいが、調整可能ならパーツの空きを4個にしておくといい
クリア時にアルベルトが仲間になる。アルベルトは強いが雑魚戦では逃げることがあるのでそれを念頭に置く必要がある。

・大学に行くが成果なし。

☆守備+3を買う。

今回はパーツの空きを調整できなかった

・新聞社に行き、「暗黒教団の挑戦」を受注。

・武田とアルベルトを連れて「暗黒教団の挑戦」をクリアする。

・警察署に行き、冒険の受注はないが主人公の格闘レベルが上昇。

・また警察に行き、「基地をつぶせ!」を受注。

・珠子と堤を連れて「基地をつぶせ!」をクリアする。

・警察署に行くが成果なし。

☆肩+3を買う。

・大学うろつき3連続。1、2回目は成果なしだが3回目に「緋色の寺院」を受注。その日のうちにランダムイベントで「Dr.寺岡の島」も受注。

・大神とくらがりを連れて「緋色の寺院」をクリアする。冒険開始時に大神から対戦車ライフルを2個もらう。使って強いし高く売れるしでいい武器。

・カフェーに行き、美咲イベントで回復薬を買う。

・もう一度カフェーに行き、「失はれた楽園」を受注。
以後、不用意に訪れるとのりかと遭遇してしまうおそれがあるので、カフェーへのうろつきは控える。

・青野と詩乃を連れて「失はれた楽園」をクリアする。どの部位を持って帰るよう指示されたか、写真を撮るなりメモるなりしておくとよい。意外と忘れる。
詩乃のランダムイベントでオニキリを入手。

・警察署に行き、「狐男」を受注。

・スリに「ゴールド」を盗られる。

ゴールドで済むとは……逆にラッキーまである

・武田とアルベルトを連れて「Dr.寺岡の島」をクリアする。選択肢は「俺が出資する!」。
武田のランダムイベントで射撃レベルがアップ。

・美咲イベントで回復薬を3個買う。

☆守備+4、走力+3を買う。

・所持金が0になったので、「狼のおきて」受注のためにカジノに通う(所持金がプレイ料金以下だとお金を取られない)
→結局受注できず。これはもう仕方ない。

・新聞社に行き、「死霊の舞」を受注。

・警察署に行き、写六と遭遇。選択肢「納得する」で初球◯などを入手。

・警察署に行くが成果なし、その後の美咲イベントで回復薬を1個買う。

・警察署に行くが成果なし、その後のランダムイベントで「帰ってきた長官」を受注。

・堤を連れて「狐男」をクリアする。「対左投手◯」を入手。

・武田とアルベルトを連れて「帰ってきた長官」をクリアする。ボスには刀系の攻撃が効かないので注意。アルベルト死亡(合掌)。

・スリに守備+2を盗られる。まあこれで済んでよかった……。

・警察署に行くが成果なし、その後のランダムイベントで「最後の長官」を受注。さらに詩乃のランダムイベントで主人公が霊力を習得(!)。

・青野と詩乃を連れて「最後の長官」をクリアする。

・警察署に行き、任月と遭遇してしまう。守備+3を壊される。

ついに主要パーツに当たってしまった

・武田と堤を連れて「死霊の舞」をクリアする。

☆守備+3を買う。

・警察署に行き、木岡伯爵と出会い「ゲッツー崩し」などを入手。

・警察署に3回連続でうろつくが全て成果なし。

・どうしても青野からのお礼が欲しくて「大掃除」に青野を連れて行ったが、もらったのはオサフネ……。主人公に霊力がついたからこその無茶。

☆コンテストに向けた点数調整のため、肩+2、走力+1、パワー+10、パワー+5を買う。
(今回は点数が最大になるように買っているが、1位さえ取れればいいので、超過分はお金を取っておいてもいい)

任月が怖いのでひたすらカジノ。カジノの当たりなしの攻略のため外れるまでやる。

・「もう一度大掃除」を受注。

・くらがりを連れて「もう一度大掃除」をクリアする。

・任月避けのためカジノ。

・コンテスト以降

コンテストは96点。
無事、余裕を持って1位のボーダー90点を突破。8000円入手。
ここで使いまくるとゲームオーバーになるのでまだ使わない。「あと?日」を迎える時点ではお金が必要で、使っていいのは「帝都崩壊の日」出発直前。

・珠子と堤を連れて「遺跡保護」をクリアする。堤死亡(合掌)。
報酬は霊刀だった……風神剣か雷神剣が来てほしかった。

☆色々売買してこんな感じに。所持金は3000円を下回っておきたい(次の冒険クリア後に4000円未満ならパーツも金も取られずに済む)
なお、ほるひすを倒すと「人気者」と「持続◯」がもらえるので枠を2個空けてある。

・武田と詩乃を連れて「帝都崩壊の日」に出発。主人公の能力と武器はこんな感じ。

「回避」さえあれば能力コンプだった。惜しい

あやか(霊体)戦は詩乃に任せる。
(「狼のおきて」をクリアしていれば智林公爵が相手となり、より楽になる。その場合は霊体対策が不要になり、珠子もパワーアップしているので、詩乃→珠子とするのもあり)

ガンダー戦では武田や詩乃のHPをなるべく減らしたくないので、主人公は「かばう」と回復薬中心の立ち回りをするといい。

続いてのほるひす戦では、主人公も全力で攻撃に加わる。ただし、武田や詩乃が死にそうになったら「かばう」と回復薬中心にして、ダメージソースを失わないよう努める。
しかし今回はほるひす戦で武田も詩乃も死亡……(合掌)。

それでもクリアはクリア。
残ったお金でパーツを売り買いして選手を仕上げる。


◆最終結果


◆振り返り

  • アルベルト、堤、武田、詩乃と4人死んだが、通常はこんなに死なない。

  • スリや任月に守備+3や守備+2をやられたが、最終的にコンテストでは96点と余裕があった。

  • 運が良かった点も悪かった点も諸々あり、総合的に見ると運は良すぎでも悪すぎでもないかと思う。

★パーツの点数換算は攻略サイトを参考にした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?