見出し画像

本当に面白いゲームとは?

今、ゲーム業界だけではありませんが、VR(バーチャルリアリティー)が一つのキーワードになりつつあります。ただ、VRコンテンツは、通常の映像コンテンツとは違い、カメラの支配権をユーザーが握っているため、見えない部分もしっかり作りこまないといといけません。ただ、空間を広く取り過ぎると3Dの計算に凄くパワーが必要になりコストが嵩みます。通常のVRでないゲームでは描かれない小さな小物等まで作り込まないと実在感が出ず、中途半端になるので、視界内の情報密度は重要になってきます。いわゆる「不気味の谷」と呼ばれる現象を回避するための重要なファクターです。

ただ、プレイヤーは粗探ししたがりますから、細部の作りこみに労力を取られ、今の3Dゲームでさえ制作費が嵩んでいるのに、ますます制作費が嵩むことになります。

本当に面白いゲームはリアルであることなのか?

本来自分はゲームというのはもっと単純なものだと思っています。与えられた制限がキツイ(そのキツさはゲームそれぞれですが)中で、如何にスマートに目標を達成するかが一つのゲームの楽しみ方ですので、リアルにすることがゲームではないはずです。今のゲーム業界は目標を見失ないつつあるのでは?と思います。

面白いゲームの条件

総論

ゲームとして面白いこと(全てのゲームに言える大前提。当たり前と言えば当たり前ですが、これが守られていないゲームが多いこと多いこと...)

各論

1. シミュレーションゲーム(シュミレーター系)なら、なりきり感とゲームバランス、操作性、グラフィックで、音楽はあまり重要ではありません。名作ゲームで言えば、PSの「グランツーリスモシリーズ」やPCなら「マイクロソフトフライトシュミレーター」など。シミュレーターはそれなりのリアル感は求められますが、VRであることは必要ではないです。
2. コンピューター相手の戦略・戦術シミュレーションゲームなら、敵思考ルーチンがしっかりしていること、次になりきり感とゲームバランス、操作性、グラフィックで、音楽はそれほど重要ではありません。名作ゲームで言えば、「信長の野望シリーズ」や「三国志シリーズ」、PCゲームならシステムソフトの「天下統一」(初代)、GAMの「太平洋の嵐」(初代)や同じくGAMの「バトル」など。
3. アクションゲーム(シューティングゲーム含む)ならゲームバランスと操作性とキャラクターの動きや魅力、音楽、グラフィック順。名作ゲームで言えば、昔のナムコの「パックマン」や「マッピー」や「ゼビウス」など。
4. ロールプレイングゲームやアドベンチャーゲームならシナリオが優れていること、その次にキャラクターの魅力、グラフィック、操作性、音楽の順。ただ、シナリオ、操作性、音楽は別にして、キャラクターの魅力とグラフィックはほぼイコールです。音楽の要素もかなり大きく、映画やドラマの魅力に近い感じですね。名作ゲームで言えば、堀井雄二氏の出世作「ポートピア連続殺人事件」とか、「ドラゴンクエストシリーズ」とか、最近のアドベンチャーゲームなら「逆転裁判シリーズ」、ロールプレイングゲームならファルコムの「空の軌跡シリーズ」です。
5. パズルゲームなら単純で奥が深いこと。ほぼアイデア勝負。ゲームバランスや操作性も重要。その他グラフィック、音楽の順。名作ゲームで言えば、昔であればチュンソフトの出世作「ドアドア」や落ち物パズルゲームの名作「テトリス」など。

今上げた名作ゲームのどれ一つとしてVRが必要なものは一つもありません。「リアル」であることについてはシュミレーター系はそれなりにリアルであることが求められ、歴史シミュレーションゲームや戦略・戦術シミュレーションゲームはある程度歴史的なことや兵器などの登場ユニットのスペックなどリアルであることが求められますが、グラフィックがいくら綺麗で音楽が良くても、肝心の敵思考ルーチンがダメダメだとちっとも面白くありません。それ以外のゲームは「リアル」であることは、まぁ付け足しみたいなもので面白いゲームの必要条件ではありません。

まとめ

1. VRはそれを売りにしたいのでなければ、VRはゲームを面白くする一つの要素ではあるが、そこに多大な労力を費やすほどのものではない。
2.「リアル」はシミュレーター系のゲームでは必要だが、VRは必要ではない
3. 歴史シミュレーションゲームでは歴史的なことや登場ユニットのスペック等の「リアル」さは必要ではあるが、視覚的なリアルさは求められない。
4.それ以外のゲームでは「リアル」はまぁ付け足しみたいなものである。

これからゲーム会社に入ってデザイナーを目指される方は、過去の名作と言われるゲームは一通り遊んでおかれることを強くお勧め致します。

#面白いゲームの条件 #リアルにすることが面白いゲームではない #VRはゲーム制作に多大な労力とコストを要する割には得るものが少ない #リアルであることはシミュレーターや戦略シミュレーションゲームにはそれなりに必要であるがそれ以外のゲームはあまり重要な要素ではない #VR #バーチャルリアリティー #ゲーム歴40年のゲーム考察

ヘッダー画像転載元 : https://smhn.info/201606-ps-vr-release-date

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?