見出し画像

今、話しかけてもいい?

夫は在宅勤務。
いつも自室でこもって仕事をしている。

単純作業の時はYoutubeを見ながら仕事している。
仕事しているのか、リラックスタイムなのか全然わからない。

ちなみに、休日も同じスタイル。
たいてい自室にこもっている。
(子供がリビングで動画を見ていて、リビングでは夫がリラックスできる状態ではないため)
休日も、仕事している時もあれば、リラックスしている時もある。

夫にいつも言われるのが
話しかける前に
「今、話しかけてもいい?」
と聞いて欲しいということ。

仕事中だったり、何かに集中している時だと
「今はちょっとだめ」と言われる時もある。
「いいよ」と言われる時もある。

夫に対して、何か具体的な用事がある時は、いいのだ。
用事があるから、話しかけている。
夫の準備た整った状態で話したいので、声をかけるのはいい。

でも、ただどーでもいい雑談を話しかけたいこともあるのだ。
「これ、面白かった」
「子供がこんなことしてた」
「ちょっとびっくりした」
一緒に暮らしている人に、ちょっと共有したいこと、どーでもいいことって
あると思っているのだけれど…

「今、話しかけてもいい?」と聞かなきゃいけないとなると
そういうどーでもいい話って、話かけにくい。
話しかけにくいから、話かけない。

こうして、休日なのに、雑談一つしないで一日が過ぎていく。

夫も私も、問題意識はあって、
「なんとかならないかな」と思っている。
でも、子供たちの今の状態や過ごし方、夫の傾向、私の傾向、複雑に絡み合って、うまく解決できていない。

今日、たまたま見かけた、自分軸手帳のようこさんの投稿、みっけさんのブログで、たまたま見つけた「観察」という言葉。

今、できることは「観察」なのかも!

家族を観察、やってみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?