変えられるのは自分だけ、の意味

忘備録: 謙虚と尊重について
: 変えられるのは自分だけ、の意味

私はしばしば、何か(社会や社会構造)や、誰か(友人や、家族、上司や部下など)に対して「なんか分からんけど、気に入らなくてたまらないわ。変わってもらわんとこまっちゃう」等思う。「社会のしくみ」って理不尽や不合理だわ!等とも思う。

私が「変えたい」と思って見ているもの(例えば、人とか社会の常識とか)は、なにかと言うと、それって実は、「私自身の過去」からの遺産である。

なので、私が私に強くお勧めしているのは、「今ここで新しい自分を選び、新しい世界の一部となる選択をすること」である。過去を変えようとやきもきしても、何もかわらんぜ。

新しい自分を選ぶってどういうことかというと、
新しい視点、視界、を選び、新しい言葉を選び、新しい道を選ぶ、ということ。

やる と決めて、その後は過程を楽しむ。

成功や達成って脳が作る幻想で、実体なんかないんだよね。(これ、大切なことなのに、すぐに忘れちゃうんだ)
「充足を感じること」と、「成功や達成」の間には関連がない。
(頭の後ろの方からまだまだ言葉がやってくるけども、目が疲れたからここまで)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?