【バーサーカーこぶ】ボストンテリアの性格

こんにちは、愛犬ボストンテリア “こぶ” の飼い主のやまだです。

この記事は、ボストンテリアの飼い主が、ボストンテリアを飼うときの注意点などをまとめた備忘録的なものです。

【テーマ】
ボストンテリアがどんな性格か分析

【問題点】
犬によって性格が違うというけど、ボストンテリアはどういった性格なのだろう


◆ 好奇心旺盛、興奮しやすい
とにかくアクティブな性格

✓ 我が家のボストンテリア「こぶ」の場合
・未知のものに興味津々
・恐怖という感覚が薄い
・急に興奮する
・懐っこい
・運動好き、遊び好き
・寂しがり、甘えん坊

こんな感じ

ーーーーー
どんなときに感じるか深堀り
ーーーーー

✓ 未知のものに興味津々
始めていく場所、はじめて合う人・動物、はじめて目にする物に興味津々
→ 最初は様子をうかがう
→ 急にスイッチオン
→ はしゃぐ

とにかく、はじめてのことには興味がある模様


✓ 恐怖という感覚が薄い
恐怖より好奇心が勝つようです
→ 初めて合う大型犬 → 有効的に挨拶
→ しつこくして吠えられても → かまわずじゃれる

本人に恐怖心がないので、飼い主がしっかりと注意しておく必要あり
→ 他の犬へ迷惑をかけるので


✓ 急に興奮する
突然スイッチオンです
とにかく、興奮することが多い

なので、興奮したときの対処法は必須
→ 興奮しているとずっと興奮しているため

※ うちの場合
・伏せをさせる
・興奮しそうと予め予想できる時はリード装着

飼い主は意外と気を使う


✓ 懐っこい
とにかく見知らないです
人間大好き
他の動物の場合は少しの様子見をする時間あり(1〜2分くらい)

懐っこすぎて、しつこくなるため要注意

すかさずクールダウン


✓ 運動好き、遊び好き
とにかく走り回っている

ボール遊びも好きだし、ロープの引っ張り合いっこも好き

飼い主が疲れても、ボストンテリアの体力に底はない

※ 興奮しやすいので遊び方には注意が必要
→ 興奮して噛みやすくなる(子犬の頃は結構噛んできたけど、最近は少ない)
→ 心拍数にも注意


✓ 寂しがり、甘えん坊
人がいなくなると、人を探す

どうやら、一人は好きではないよう

留守番とかは、かなりのストレスになっていることでしょう

◇ ボストンテリアでも、結構性格が違う印象
知り合いの美容室の看板犬のボストンテリアは、活発だけど割と慎重だしおしとやか

ベースは “活発” だけど、それぞれまた個性があって面白い

うちのこぶは、かなり尖ってる

◆ なのでこういったしつけを
上記の性格からこういったしつけをしておきましょう

✓ 興奮を抑える合図
→ おすわり、ふせ、まてを完璧にマスターさせる
→ 興奮しているときも聞いてもらえるように練習


・噛みつかない
→ 興奮してるとき、遊んでほしいとき噛みつきやすい
→ 噛み付いてきたら怒る、遊んでほしくて噛み付いてきたらおもちゃをかませるなど

◇ 怒るよりも無視がかなり効果的
大きい声で怒ると逆効果な印象

※ 寂しがりという性格を有効利用
無視が効果絶大
→ 無視をして放っておくと、全くやらなくなる

性格をうまく利用するって大事

【まとめ】
とてもユニークでおもしろいい性格をしているのがボストンテリア
活発なので飼うのには結構な体力が必要

この記事は、ボストンテリアの飼い主が、ボストンテリアを飼うときの注意点などをまとめた備忘録的なものです。

↓ 2021年カレンダー作りました ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?