ボストンテリアの運動量について【底なしの体力】

こんにちは、愛犬ボストンテリアの “こぶ” の飼い主のやまだです。

この記事は、ボストンテリアの飼い主が、ボストンテリアを飼うときの注意点などをまとめた備忘録的なものです。

【テーマ】
ボストンテリアの運動量について

【問題点】
そんなに大きくないボストンテリアの運動量について知りたい
すごい運動量って聞くけどほんと


◆ ボストンテリアはすごくパワフル
遊びたくて、カラダを動かしたくて仕方ない
→ 基本、走り回ってるか、おもちゃを振り回している

インターネットでボストンテリアについて調べると、朝晩20〜30分の散歩が必要と記載されているのをよく見る
→ これは間違い
→ それ以上の散歩が必要


◇ ドッグランにて
ドッグランに行くとこうなる
→ 1匹の犬を追いかける
→ 追いかけてた犬が疲れる
→ イキのいい違う犬にロックオン
→ 追いかける

これをほぼ永遠繰り返す
→ 帰りの車、爆睡

結論:パワフルなのでかなりの運動量を確保する必要あり
→ オンとオフの差が激しい


◆ 飼い主として注意したい事
運動量を確保しつつ、運動のしすぎをコントロール

◇ 運動量が足りないとストレスになってしまう
ストレスを発散させてあげるために、散歩に行ったりおもちゃを使って遊んだりする

・朝晩30分以上の散歩
→ 無理な場合は散歩の途中です10分くらいおもちゃを使って激しく遊ぶ
→ 最近はフリスビーをしている(2021.5.19現在)

・暇さえあれば一緒に遊ぶ
→ 噛みやすい紐状のおもちゃやボールなど


◇ 遊びすぎもコントロールする
どうしても、楽しい気持ちをコントロールできないのがボストンテリア

・飼い主がしっかりコントロールしてあげる必要あり
→ ドッグランとかでは、途中リードに繋いでコントロール
→ 家ではケージに入れてコントロール

人と一緒で休む時間も大切
→ 特に子犬の時は、寝ることも大切
→ 寝る子は育つ


【まとめ】
運動大好きなので運動量が必要
それと同時に、運動量をコントロールしてあげる必要もあり

この記事は、ボストンテリアの飼い主が、ボストンテリアを飼うときの注意点などをまとめた備忘録的なものです。

↓ 2021年カレンダー作りました ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?