共働きがボストンテリアを飼うとこうなる

こんにちは、愛犬ボストンテリア “こぶ” の飼い主のやまだです。

この記事は、ボストンテリアの飼い主が、ボストンテリアを飼うときの注意点などをまとめた備忘録的なものです。

【テーマ】
共働きがボストンテリアを飼っても大丈夫か

【問題点】
共働きだけどボストンテリアを飼いたい
ボストンテリアを迎えたらどんな生活が待っているだろう


◆ 問題なく飼える、しかし、、、
週に3回、ボストンテリア(以下 こぶ)を14時間くらい留守番させる生活を半年くらいしていた

ーーーーー
そんな生活をしていた経験者から、こぶ を留守番させることに対して思うこと
ーーーーー


✓ こぶ に決めた理由
無駄吠えをしない
→ 留守番中に無駄吠えをしない犬種を探していて、こぶ が候補に上がった
→ 本当に無駄吠えしない
→ むしろ吠えない
→ 結論:番犬にはならない


◇ 仕事後が大変だった
仕事が終わり家につくのは 21:00 、ここから留守番を頑張ってくれた「こぶ」との時間が始まる

✓ 帰宅後のルーティン
・ケージの中の掃除(トイレなど)
・散歩
・ご飯
・遊び

とにかく帰宅後のケージの中は大体が大惨事
・うんちが散乱している
・おしっこが色々なところにしてある
・マットが噛みちぎられている
・トイレシートが粉々になっている

などなど

・ まずは、これらの掃除から始まる
→ 所要時間20分〜30分


・ 散歩は、出勤前と帰宅後に20分前後
→ ボストンテリアは運動量が多いため、これくらいでは全く体力を減らすことはできない


・ 散歩から帰宅後、ご飯を食べる(こぶが)
→このへんで飼い主も一息つくことができる


・ 飼い主がご飯中はケージの外で一人遊び(1時間程度)
ここで、1時間一人遊びをしても、コブの体力は削られない


◇ 魔の就寝時間
この時間が1番の地獄かもしれない
→ 体力の有り余っているこぶは、仕事で疲労困憊している飼い主を全力で遊びに誘う
→ 飼い主は疲労のピーク
→ ここから1時間位、こぶと遊ぶことになる


こんな感じです。


◆ 共働きでボストンテリアを飼っていたときの苦悩まとめ


ーーーーー
・食糞
・タイルマットがボロボロ
・色んな所におしっこ
・色んな所にうんち
・帰宅後バーサーカー状態
・寝る前もバーサーカー状態
・帰宅後にトイレやマットを洗う
ーーーーー


今思いつくことはこれくらい


◇ こぶのことを考えると、、、
こぶ目線で考えると、かなりのストレスがあったと思う
→ 犬自体が一人でいることを好まない
→ 寂しがりやだから

上記を考えると、長い時間留守番をさせるのはいいことではないと思う


✓ イヌを飼うのを、仕事環境を変えるチャンスと考えてみる
リモートワークもだいぶ普通になってきたので、仕事の環境を変えるチャンスかもしれない
→ 僕の場合は、このタイミングで職場を退職し整体院を開業した
→ 大変だけど職場でのストレスはだいぶ減った


今後の世の中は、間違いなく出社しない世の中になる気がする


【まとめ】
飼えないことはないが、イヌも飼い主も結構大変
でも、大変だったけどかけがえのない時間が生まれたことは事実

ベストは、しっかりと余裕を持って飼うこと

この記事は、ボストンテリアの飼い主が、ボストンテリアを飼うときの注意点などをまとめた備忘録的なものです。

↓ 2021年カレンダー作りました ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?