一般勤務

軽度知的障害の方が一般勤務をしていたり一人暮らしをしてる人は多くいます
では中度知的障害の人が一般勤務をしていたらみなさん、どう思いますか?更に中度知的障害の人がヘルパーさんを頼らず一人暮らしをしていた経験あるとしたらどう思いますか?
今、現在も一般で勤務をしていると
いう話も聞きました
私はこの話をラインでやり取りさせて頂いている40代の私より何歳か年上の方が話して下さいました
中度知的障害で一人暮らしをしていたってどういうこと!?
当時は養護学校通い卒業してから
作業所で6年くらい勤務してから
派遣で働いていた話もして下さいました
40代、50代の方の軽度知的障害または中度知的障害だと日常生活を健常者並みに送れてしまう人が多くいるかもしれません
比較的、大人になり軽度知的障害または中度知的障害と診断された人も多くいて一般勤務の経験を積んでから
障害者雇用または作業所で働いてい
人もいます
一般常識がある程度身に付いていて
いろんな仕事も経験しているから
基礎が出来ていたりします
昭和生まれの軽度知的障害や中度知的障害の人は今の軽度知的障害や中度知的障害の人よら自立している人が多くいるかもしれません
さて
中度知的障害で一般勤務をしているって話ですが理由を聞いたら納得しました
40代、50代だと親が高齢になってきているから親の年金と
障害者雇用、作業所の給料だけで
実家暮らしを続けていけるのかということを考えてみると生活の為に一般勤務しているという話しを聞いて納得しました
作業所でもB型は工賃でA型の作業所だったり障害者雇用だったりは
月10万切る給料しかもらえないのが現実です
いくら軽度知的障害より重い障害を
中度知的障害を抱えていても
生活をしていく為には一般勤務をせざるおえないのが今の状況です

私の場合は週4日、実働5時間
時給920円です
茨城県の最低賃金911円です
私の場合は定期代は給料とは別で支給されています

15日勤務した場合→6900円
16日勤務した場合→73600円
17日勤務した場合→78200円
18日勤務した場合→82800円
くらいの給料になります
休んだら休んだだけ給料は減ります
10万以下の給料をもらいながら
生活費を出したり病院3件の通院代
ガス代、スマホ代に加えて国民保険料の支払いだったりと少ない給料の中
なんとかやりくりをしているのが現状です
貯金したいのに貯金が出来ません
都内とか神奈川県とか最低賃金か高い県になってくると月10万くらいはもらえているのではと思います