生配信中に視聴者に聞こえないようにしながら違う音源を聴く方法

配信中にうまるちゃんの一挙放送が観たくなったりすることがありますよね。でも版権ものを配信で流すわけにもいかないし、味方が真剣にAPEXやってるときにうまるちゃんを観てるだなんて知られてもいけない。しかしどうにかしてこっそりうまるちゃんを観たい。

そういうときがあります。

色んな方法がありますが、今回は、ソフトとかをインストールせずに音声を分ける方法を紹介します。

①設定→システム→サウンドから出力デバイスが2つ以上あることを確認する。

画像1

今回の場合、出力デバイスが2つ必要です。1つしかない場合は今回のやり方は出来ないので別の方法を探してみてください。

デスクトップPCの場合、PC本体のイヤホンジャックとモニターの方のイヤホンジャックで2つの出力デバイスがあるはずです。

②設定→システム→サウンド→サウンドの詳細オプション→アプリの音量とデバイスの設定を開く。

アプリの出力を変更します。視聴者にバレないように聴きたいアプリの出力をデスクトップ音声とは違うものに変更します。

画像2

③OBSの設定→音声→詳細設定→モニタリングデバイスをデスクトップ音声じゃない方に設定する。

画像3

デスクトップ音声が配信用の音声になります。

そして実際にヘッドホンを装着して聴くのがデスクトップ音声じゃない方になります。

例えば、デスクトップ音声を液晶ディスプレイの出力デバイスに設定しているなら、PC本体にヘッドホンを繋げて聴くみたいな形になります。

④OBS音声ミキサー→オーディオの詳細設定プロパティ→デスクトップ音声の音声モニタリングを『モニターと出力』に変更する。

画像4

これで視聴者にバレないようにこっそりアニメを見れるようになります。ただ、もしかすると上手く分けられないパターンもあるかもしれないので、その場合は別の方法を探してみてください。