見出し画像

声出し応援1回目を終えて

ようやく、ようやく1つ前に進めました。
まずは去年、今年とその時点では歌える日が来るかわからない選手チャントを作ってくれたコールリーダーとリズム隊リーダーに感謝申し上げます。
そして毎度のごとく早い時間から集まってメッセージ横断幕を作る仲間たち、当日ゴール裏に集まってくれた方、色々な事情で来れなかった方、色々な事情で席を変更した方、ありがとうございました。

ルールの周知について…

食事の件に関しては僕の勘違いもありました申し訳ない。
応援開始前であれば食事はOKだと思っていました、西部緑地ではゴール裏全席で声出しOKのため、食事はNGのようです。次に向けての課題という事で。
不織布マスクの着用に関しては100%とはいかないようでしたが、その辺はまぁ100%は無いだろうなと思っていたので許容範囲内だったのかな。
食事の件以外は大きな混乱も無く実施できたのでは無いでしょうか。

色々と課題は出る

僕はマスクの中に100均で買ったプラスチックのフィルターみたいなのを挟んだのですが、歌う分には結構楽でした、しかし跳ぶとマスクが下がってきてしまうのが気になりましたね。
やはり今までに無いくらいにブランクが開いたのもあって、自分のペース配分的な物も分からなくなってしまっていました。
チームチャントに関しては体が覚えているという表現がピッタリ来るほど思い出してできました、歌いだしは探り探りな所ありましたが、徐々に良くなっていくのではないでしょうか?といっても仙台戦後の声出しに関しては未定なわけですが。
9月くらいにはどこの会場でもOKになっていたら良いなぁ。

ここが目的地では無いけど大きな通過点でもある

チャントの確認の為にDAZN見返しているのですが(苦行)思ったより出ているなといったのが率直な感想ですね。
1席開けの配置のため(マスク着用のせいもあるかもしれません)、他の方の声が聞こえにくくてどれだけ声が出ているか分からなかったというのが正直な所でした。DAZN用のマイクはゴール裏の看板の辺りにあったはずなので、そこのマイクを通してこれだけなら良い方なのかな…

とはいえ僕たちの出力はもっと上げていきたい所なので、今週末の仙台戦はこれ以上の声出しができるように(お天気が雨マークになっている気がしますが)また頑張りましょう!
そこ!試合が開催できるか不安とか言わない!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?