![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78390667/rectangle_large_type_2_d400afb870dd4d87fe2ff003b1e20700.png?width=1200)
Photo by
yumihipiri_17
"遊び"のある生活
遊びもそれ自体のために行う本質的な行為ですね。まさにBecause I want to doだ。
— あもーれ (@1sfzWkHIGu6XdGs) May 10, 2022
ツイートに書いた通り、"遊び"は本質的だと思います。「遊ぶために遊ぶ」んですから。内発的動機の源泉は遊びにあると言っていいのかもしれません。では遊ぶにはどうすればいいでしょう?そこで、「遊びを持たせる」という表現を考えます。語義は「遊び=余裕」ととらえてくれればいいです。この「遊び=余裕」という表現、一体なぜ等しくなるのでしょう。それは、遊びは余裕のあるときに生まれるからではないでしょうか。余裕がない時は遊んでる暇なんかありません。やらなきゃいけないことややるべきことに追われているときこそ、そこから一旦距離をとって(余裕をもって)遊びを持たせてみること。それが内発的に動くためのきっかけになるかもしれません。