CYaRon! 2nd LoveLive ~大革命☆Wake up Kingdom~ ライブレポ

久方ぶり(μ'sのファイナル以来?)ぶりにがっつりライブレポ書きます。


アーカイブ配信のおかげで、公演後でものんびり見返しながら感想をまとめられる。本当に素晴らしいシステムだと思う。そこん所はクソボケ支那ウイルスの数少ない正の遺産なのかもしれない。
それまで当たり前に存在していたライブビューイングという文化が犠牲になってしまったが。

なにより、ライブ現地というものが1年半以上前のCYaRon!1st福岡公演以来なので
バケモンみたいな席というのも相まって入場して席に着いた瞬間ガチガチに緊張してしまった。

オープニング
時間遡行しながら深海へ潜っていく演出が美しくて思わず息を飲んだ。一週間経った今でもSEが一生頭の中を巡ってる。

M1:ある日…永遠みたいに!
海の底、貝の中で目を覚ますような入場演出が尊すぎて
歌い出しの時点で既に涙と鳥肌が止まらないのなんの
センターは曜ちゃん。泡沫系スクールアイドルっていうぼくの独自解釈にまた公式が寄せてきてんな…

音源だけでの解釈は陸側から海を眺めながら
別世界を想うような歌に聞こえたが
今回の演出により、海の中から水上をめざしながら語りかけてくるような解釈にかわったものである
[CYaRon!の物語のはじまり]

M2:Braveheart Coaster
ロマンチックな開幕から一変していつもの元気なしゃろんちゃん。
歌詞に笑い声混ぜてくるあんちゃんが可愛い
ちょっとギーソロの音圧足らんかったかな
(アーカイブ見て思ったけどTAKUYAさん速弾き苦手そう…)
あんちゃんに煽られてみんなで一緒にワイパーするのオタクたちもキャストもめっちゃ楽しそうで楽しかった(こなみ
[海の階段をおりていくと、その先はすべり台になっていて
ジェットコースターのように海の世界へ一直線]

M3:”MY LIST”to you!
曜ちゃんから始まる曲ですが歌割りが大幅変更されててルビィちゃんスタートになってた
しゃろんちゃんの可愛らしい歌声でこの曲を揃えると、、、
[ヒロインはまだ海の中で主人公を待っている?]

M4:恋になりたいAQUARIUM
バンドサウンドでも意外と違和感ない
(原曲の音圧高めだったような)
千歌ちゃんもルビィちゃんも掛け声がめっちゃ楽しそうでかわいい
DAY1で2番Bメロのあわあわのとこぷかぷかって歌詞ミスしてたような
やっぱり、曜ちゃんだ…
[海の世界で漸く主人公とヒロインは会えたようだ]

M5:海岸通りで待ってるよ
トロッコで一周。DAY1は柵横だったので演者まで2メートルくらい。
朱夏さんは向こう向きでした…この伏線は最後に回収することになりますけどね。
あと間奏でTAKUYAさんがエビのぬいぐるみつきの笛吹いてた
[今度は地上に帰った主人公がヒロインを待っている?]

M6:夜空はなんでも知ってるの?
タイミングが読めず思わず床になってしまった。
本当に好き。ある日とかテレポとかなんやかんや言うてるけど結局CYaRon!で一番好き。
その中でも一番好きな間奏の曜ちゃんダンスだけど
1stより振り幅控えめになった?
DAY2は泣きすぎてその後の幕間アニメの間もずっと項垂れてた。
[待ち人は来なかったのだろうか…]

M7(DAY1):コドク・テレポート
また床になってしまった。バンドサウンドでも意外に違和感ない
TAKUYAさんサビでコーラスしてて笑う
[それでも、会いたい。会いに来て欲しい]

M7(DAY2):CHANGELESS
バンドサウンドでもしっとり。
幕間の展開が変わってエモくなってたから少し涙を誘った
[いつかまた会えると信じて…]

M8:少女以上の恋がしたい
誰とは言わんが本当におめでとう←
テケテケギターいいですね僕には採譜できなかった(
ステージがめっちゃ高くなってた
[(そろそろ文脈繋がらなくなってきた)]

M9:Hop?Stop?Nonstop!
9人曲のチョイスが意外だが、言われてみれば衣装曲にあたるわけね
高くしたステージを映像に重ねて
「CYaRon!の3人でまたイタリアに来てみました!」って感じ
センターで鞠莉ソロ歌うあんちゃんが良い、、、良い。

M10:Riko jump high!
突然セッションが始まって
なんかの洋楽かと思ったけど
聞き覚えあるなと思えばやはり劇伴だった

M11:青空Jumping Heart(インスト)
バンド映えしますよねこの曲
振りコピオタクほとんどいなかったのにこの曲だけみんなサビの指さしやってた
キャストもMCで言及してたけど、むしろいちばんオタクたちの一体感を感じた
正直2日目はみら僕に変わると思ってた

M12:元気全開DAY!DAY!DAY!
センステ。演者の背中を見るという体験はなかなかできないですね
やっぱりアガりますよね、思わずピンチケジャンプしてしまいました
ギーソロの時はキョータさんに向かってブレード振ってました←

M13:Dance with Minotaurus
トロッコ+タオル回し
コール映えする曲であるはずだが、声出し禁止でもここまで熱く盛り上がれるということに感動を覚えてた

M14:サクラバイバイ
この曲は後半のイメージになってくる
1日目ふりさんが近くきました
可憐すぎる
どうしてもラスサビで桜吹雪パーンのイメージがある

M15:ハミングフレンド
…任意のオタク、息してるか…?
(DAY2終演後会えました、生きてました。)
改めてじっくり聴くと歌詞が身にしみますね

M16:Whistle of Revolution
めっちゃジュディマリっぽい新曲
案の定スーパーTAKUYAタイム
曲前に若干ヴァンヘイレンやった?
上段に行ってしゃろんちゃんより目立ってて
完全にこの楽曲の主役
センターはルビィ

M17:スリリング・ワンウェイ
ありがとうございました。
特殊イントロっぽい煽りからバカ高まりした
あとキョータさんのギーソロ死ぬほどかっこよかった
ふり「CYaRon!も!輝きたーい!」
DAY2はイントロのギターの音飛んで
一瞬なにが始まるかわかんなくて
ガチでWuC来るかと思った

M18:P.S.の向こう側
レアな曲なはずだったけど
なんやかんやラ!フェス以降毎回拾ってる気がする
世界観が好き
ES-335(であってる?)は、いいぞ
間奏の謎ラッパで笑う

M19(DAY1):ユメ語るよりユメ歌おう
やっぱりセトリ巻いたのかなぁって思っちゃったけど、この時点で19(17)曲目か、、
全編通して歓声が合成音声で流されてたけど、つまりFuFuFwfw公式推奨なのか?それだけちょっと納得できない

M19(DAY2):勇気はどこに?君の胸に!
やはりこの曲は泣ける、特に落ちサビ
終わりの時が近づくのを実感すると共に
これから先も頑張ろうって気持ちにさせてくれる
いつもあんちゃんがやるところをふりさんがやってた

En1:ドラゴンライダーズ
ジェットコースターに続いてこんどは太極拳www
しかも太極拳の先生も声優さんと来たもんだ(やけに声が可愛すぎると思った)
あと曲中に格ゲーしてて
ブレコ枠の新曲ですね
新曲それぞれに対して衣装用意してあるのとても良い
センターは千歌だったはず

En2:MY舞⭐︎TONIGHT
びっくりした。
和ではないけど、雅という意味では
衣装の世界観には合うのかな
火柱スリワンでも使って欲しかった…それやってたら天井破壊してると思うけど…

En3:近未来ハッピーエンド
DAY1の4:37:09
斉藤 朱夏さん…
はい、何も思い残すことはないです。
この曲を最後に持ってくるって言う文脈の作り方、マジでCYaRon!にしかできない
アウトロでバンドメンバー一人一人に無茶振りしていくのも好き
おかげさまで終演後の寂寥感もほとんど感じなかった
やっぱりしゃろんちゃんはこうであってほしい

突然GIRLは拾えませんでしたが拾ってたら命日を迎える所でした。
いつか聴けますように。

9人曲を中心に全体的にふりさんが中軸でパフォーマンスしてた印象

バンドの方はなんやかんやギターの激しい曲が多い中
速弾き講師をやっているというキョータさんがバカテクでわからせてくれてた。渡辺のオタクなので推すしかない。
TAKUYAさんもけんぱっぱフル活用のキレキレの音作りで聴きやすかったし
いろんな楽器を使ってしゃろんちゃん顔負けのパフォーマンスで楽しませてくれた
全体としても生バンドゆえに音の要素一つひとつに対してPAでの音量調整が効くゆえ、耳が痛くならない聴きやすい音響だった

かどしゅんさんDAY2の最後のお礼で上げてる手がメロイックサイン🤘でさすがってなった

しかし〆のMCはやはりあんちゃん
クソボケコ○ナにより数多ものライブが消され、その間のオタクたちはもちろん、晴れ舞台をなくされた演者たちの悔しさをすべて噛み締め、乗り越えんとする意図のMCをしてたのがあまりにも響きすぎて…。


1st福岡公演のタオル無くしたけど、それは思い出の上書きということで前向きに捉えたい

かなり散り散りな文章になりましたが
絶対忘れられない、永遠みたいな2日間をありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?