見出し画像

銭湯備忘録 武蔵小山温泉清水湯

2022/5/14

画像1

SNSでスーパー銭湯へ来訪して岩盤浴を行っていた人の投稿を眺めており、私もたまには岩盤浴行きたいなと考えていた。しかし家から近いスーパー銭湯は(半ば無法地帯のように)休日は激混みであり、スーパー銭湯にはあまり行きたくないな……と考えていた。
しかしこの日は何もない休日。せっかくなら遠出もしたいな……でも遠出してスーパー銭湯は行きたくないな……と考えていると、家から少し遠い場所に岩盤浴が出来る銭湯があることを知ったため来訪。

【銭湯紹介】
武蔵小山駅東口を出て左に進み、T字路を右に曲がる。

画像2

そのまま進むと大き目の交差点がある。その交差点をスギ薬局方面に進んだところにある銭湯。

画像3

良さげな一軒家のような銭湯。この日来訪した時間は14時程度だったがそれでも靴箱と脱衣所内のロッカーが9割程度埋まっており、こちらの銭湯の盛況加減が伺える。
フロントではビールとレモンサワーが販売されている。
2階に行ける階段があり、それを上ると休憩スペースと岩盤浴スペースがある。岩盤浴は来訪時で45分1400円。入浴料込みでこの値段であるため、共通入浴券は使わなかった。
こちらの銭湯は2種類の温泉で構成された温泉銭湯である。風呂の種類は
(内風呂)
ジェット
バイブラ
電気風呂
水風呂
(露天)
黒湯温泉
黄金の湯
が存在。別料金でサウナもある。

【好きだと思ったこと】
久しぶりに岩盤浴を行ったが、風呂に入るよりも汗をかいたような気がする。岩盤浴スペースに入る手前に給水スペースがあり、そこで休憩が出来るのも良い。
こちらの銭湯で岩盤浴を行う際、岩盤浴を行ってから入浴をする形となる。入浴前の洗体を行う際、シャンプーやボディーソープの泡立ちがいつもより良く感じることが出来た。
内風呂は思ったより熱め。44℃程度あったように感じる。その分身体の芯から温まるため、帰路に就くまで温かさが持続した。

【その他】
こちらの銭湯のフロントは庭園のような庭を眺めることが出来る。

画像4

岩盤浴+温泉後のコーヒー牛乳with庭園、銭湯お遍路でもなかなか類を見ない充実感を得ることが出来た。

【引用元とか公式情報】
公式HP 武蔵小山温泉清水湯: http://www.shimizuyu.com/ 
東京銭湯MAP 武蔵小山温泉清水湯: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-417 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?