見出し画像

銭湯備忘録 西品川温泉宮城湯

2022/3/7

画像1

この日は仕事で横浜方面に行っていた。家から横浜までは電車を2回ほど乗り継がないとたどり着けないくらいには遠いのだが、その分普段行かない銭湯も多い。帰宅ルートにある銭湯を探していたところ、ビル型の珍しい銭湯を発見したため来訪。

【銭湯紹介】
下神明駅を降り左側の坂を下る。坂を下った先を右に曲がり、左に見えるトンネルを渡りまっすぐ進む。するとまた短いトンネルがあるためそれをくぐり右にまっすぐ進み、十字路を左に曲がったところにある銭湯。私は地図上の距離感が今一つつかめず大崎駅から歩いて来訪したが、大変なことになるレベルで時間がかかった。
住宅地の一角にあるビル型の銭湯で、フロントは画像の入口の奥の階段を上ったところにある。2階がフロントで1階と3階が風呂場になっている。この日は3階の風呂場に通された。
カランが壁際だけでなく浴室内中央に設置されている。3階の風呂の種類は
バイブラ
ジェット
寝風呂
水風呂
露天風呂
が存在。別料金でサウナもある。

【好きだと思ったこと】
ここの露天風呂には屋根がない。そのためかなり解放感を感じることが出来る。この日は少し曇り空だったが、晴れていれば昼は青空、夜は星空を堪能することが出来るだろう。また露天風呂の小窓が開いており、いろいろな電車が走っているのが見える。
露天風呂で使われている湯は温泉で、メタケイ酸という成分が含まれている。調べると保湿効果があるらしい。

【その他】
品川周辺はほとんど来訪したことがなかったが、こちらの銭湯の周辺が思ったより住宅が密集する住宅街であったことに対してとても意外だった。品川というと駅周辺のオフィス街を想像していたため、こういうところにも住宅地があり、その人々を癒す銭湯が存在するのはとてもうれしく思った。

【引用元とか公式情報】
公式HP 西品川温泉宮城湯: http://www.miyagiyu.co.jp/index.html 
東京銭湯MAP 西品川温泉宮城湯: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-407 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?