見出し画像

銭湯備忘録 GOKURAKUYA

2021/08/27

画像1

この日の数日前に自転車を新調した。せっかくだから仕事終わりにこの自転車で銭湯に行こうと考え、帰宅ルートの近くにある銭湯を調べて来訪。

【銭湯紹介】
青梅街道の路地にひっそりと佇む銭湯。フロントには可愛らしい人形が飾られている。
浴室がこぢんまりとしている。入って内側が洗い場となっている。風呂の種類は
シルキーバス
電気風呂
ジェットバス
水風呂
が存在。サウナはあるようだが来訪時は使用不可であった。

【好きだと思ったこと】
シルキーバスが心地いい。この時は私以外のお客さんが1人~2人程度しかおらず、迷惑にならない程度に思いっきり足を伸ばすことができた。シルキーバスで足を伸ばしながら全身を温めるのはかなり久しぶりでとても心地よかった。

【その他】
退店時、脱衣所にてスタンプラリーの台紙を見つけた。

画像2

こちら、東京オリンピック・パラリンピック期間に東京の銭湯を指定軒数来訪してスタンプを押してもらうと特性の手ぬぐいが貰える、というものである。東京銭湯お遍路のスタンプラリーをやっていてこのスタンプラリーをやらないわけがないだろう。と考えこちらのスタンプラリーカードにもスタンプを押してもらった。
すると、店主の方からこちらの冊子を頂いた。

画像3

こちらは杉並区の銭湯の一覧が掲載されている冊子であるが、裏面がスタンプラリーカードになっている。杉並区の銭湯に3軒来訪しスタンプを押してもらうと缶バッジ風キーホルダーがもらえるキャンペーンをやっている。この冊子は銭湯の紹介だけでなく、銭湯周辺のカフェや居酒屋など、銭湯来訪後に楽しめる場所も掲載されている。読んでいるだけでとても楽しいため、これを頂けて本当によかった。

【引用元とか公式情報】
杉並浴場組合公式サイト GOKURAKUYA: https://suginami1010.com/gokurakuya/ 
東京銭湯MAP GOKURAKUYA: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-399 
東京銭湯フェスティバル2020: https://tokyosentofestival.jp/ 
東京都公式サイト TOKYO SENTO Festival開催: https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/05/26/24.html 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?