見出し画像

銭湯備忘録 金春湯

2022/4/8

画像1

3月末、新型コロナウイルス陽性となってしまい10日間の自宅療養を余儀なくされた。また4月から勤務先が変わることになっていて、療養が明けたら即新しい勤務先に行かねばならない事態となっていた。そのため職場復帰からしばらくは心身が仕事モードになっておらず疲れ切っていた。
この日は職場復帰からしばらく経ってある程度体力が戻ってきた頃で、せっかく勤務地が変わったんだからその周辺の銭湯に行きたい。とりあえず通勤ルートの範囲で行けるところはどこかを調べると、こちらの銭湯が近いことが判明したため来訪。

【銭湯紹介】
大崎駅西口を降りて左、横断歩道を渡ってThink Parkを見て右に曲がる。

画像2

そのまま車道に沿ってまっすぐ進む。(歩道を歩くと途中で階段がある。上っても良いが左には曲がらず、右側に進む)

画像3

ひたすらまっすぐ進むと百反通りに出る。向かい側にあるローソンが目印。手前に見えている横断歩道を右に曲がり、そのまままっすぐ進んだところにある銭湯。

画像4

オフィス街の奥にあるビル型の銭湯。入口手前には餃子の自動販売機が設置されている。

画像5

フロントには手作りの顔出しパネルが存在する。サウナが有名らしく、脱衣所にはサウナイキタイのポスターが貼りだされていた。実際、この日はサウナ目当てであろう若いお客さんが他の銭湯より多く感じた。
脱衣所が広くて綺麗。浴槽内は左手側が洗い場、右手側が浴槽/サウナとなっており、洗い場から浴槽が見えにくい造りとなっている。風呂の種類は
ジェット
深湯
水風呂
が存在。サウナは別料金である。

【好きだと思ったこと】
浴室内の床の一部が点字ブロックになっており、目の不自由な方でも浴室内の導線が分かりやすいようになっている。このような配慮のある銭湯はありそうで始めて見たためとても驚いた。
水風呂以外は横に長い風呂と少し小さめの風呂(深湯)の2種類があり、横に長い風呂の一部がジェットバスとなっている。そちらの風呂は入りやすい温度であり、深湯はそれより熱めとなっている。帰宅後に晩酌したかったため、深湯をメインに入り、目の覚めるような気持ちよさを堪能した。

【その他】
こちらの銭湯はクラフトビールも売りの一つであるらしい。私はそれに気づかず(あと休憩スペースにかなり人がいたこともあり)、スタンプを頂いてからサッと退店した。次回来訪時にはぜひとも頂きたい。
また、退店時は入口手前に置いてあるボードにこのようなメッセージが。

画像6

なかなか可愛らしいおもてなしで心が温まるように感じた。

【引用元とか公式情報】
公式HP 金春湯: https://kom-pal.com/ 
東京銭湯MAP 金春湯: https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-410 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?