スーパードルフィー フルチョイスレポ オーダーメイク編 初心者様向け SD-F-75


どうも、黒杜文和です〜
前回のレポートを読んでくださった方どうもどうも。(あいさつ)今回はオーダーメイク編だなも。(たぬきち?)
オーダーメイクはなかなかのお値段するから、お金を用意しておいてだなも。(わるだくみ)
さてさて…今から初めての方の為にもオーダーメイクの流れを説明していくだなも!(ニカッ)
下記は前の記事だなも↓

はい。もちろんですがここから真面目に楽しくはっちゃけながら(なら不真面目)お話しようと思います。
結局平常進行〜


メイクの種類のご紹介

初心者様向けに発信できるようにメイクの種類のおさらいを確認します。かという私もだいぶ初心者ですけどね(笑)

一.ノーメイク

その名の通りノーメイク。メイクの料金はかからず自分やディーラーさんによってメイクされたりします。

二.推薦メイク

こちらはボークスさんが決めたバリエーションを選ぶメイクメニューなので固有のイメージで仕上げられるメイクです。(説明力ヲワッテル)
バリエーションはガーリーメイク、アンニュイメイク、アニメティックメイク、ボーイッシュメイク、ダークメイクです。
いずれも女の子も男の子もオッケーはオッケーだと思います、多分(ガーリーとかアニメティックだと女の子らしい男の子になってしまうかも〜それもそれで良い)
また、自分でメイクを付け足したり(オーバーメイク)、メイクを落とすと里帰りでメイクアップが出来なくなりますが、2つ、メイクの場所を変更できます。
例えばガーリーメイクだけど唇の端をキリッとさせたいとか、アイシャドウをピンクじゃなくオレンジにしたいとか(一例です)
これ、ちょっと思うんですけどメイク里帰りができなくなるじゃなくてデフォのメイクならできますって事にしてほしいんですよねぇ(アンニュイで変更点書いたけどメイク落としちゃったからデフォのアンニュイで頼めるとか)
まぁ変更するくらいならオーダーメイクの方がいいかもですね。自由ですし。(自由だ)エレン?
お値段もノーメイクよりちょっと上がるくらいで良心的な価額だから気にしなくてもいいだなも(お金は大事です気にしてください)

3.オーダーメイク

はい、来ました。オーダーメイク。
私はこちらのメイクメニューです。
気に入ったワンオフの子を元にしてもいいらしいです。
ほぼ何でもできます。ほぼ。ワンオフモデル限定メイクやオークションモデル限定メイク以外(例えばワンオフだとオープンマウス仕様や牙メイク。ただし、オープンマウスと歯のマイクは別物。歯のメイクはフルチョオッケー◎多分違いは立体的かそうでないか…なのかな?わかんね)←おい
ちなみに前までホワイトまつ毛とまつ毛二重貼りはワンオフでしかできませんでした。(なんでだろ…)
なので普通のお人形作るというなら私からは文句なしです。ただ、自分のイメージをそのまんま実現できる訳ではないということは理解しておいたほうがよろしいです。
この記事ではオーダーメイクを徹底的に紹介します。お覚悟!

まずはメイクができる箇所を紹介

とりあえず基本の箇所を挙げていきます。

アイシャドウ    色、塗装範囲
アイライン    色、形
下まつげ    色、形
眉    色、太さ、角度
チーク    色、塗装範囲(位置)
くちびる    色、形、縦線、歯の表現
その他    ほくろ、そばかすの追加

※推薦メイクの変更点も上記を含みます。『、』で区切られている所で一箇所です。あと、これフルチョハンドブックのモロパク

オーダーメイクのみ

フェイスシャドウ(おでこ、顎周り、顔回り)    色、塗装範囲
ノーズシャドウ、鼻先    色、塗装範囲
瞳の粘膜(アイホールのフチ)    色
二重ライン    色、形
耳のシャドウ    色、塗装範囲

であります。
オーダーメイクはオーバーメイク(自分でメイクを付け足すこと)したり、前のメイクを消して違うメイクにしても里帰りオッケーです◎(いやぁったぁぁぁぁあああああ)
ただし、注意するのはヘッドの改造をしてしまうと里帰り出来なくなります。
パテ盛りや、削りなど…それをしてしまうと里帰りするにはヘッドの有償交換しないと駄目なんですよね〜
ヘッドの造形が変わってメイクしづらくなってしまうのでしょうか?里帰りのメイクは写真を元にメイクし直すらしいので…
まぁ、ブランドイメージを壊したくないというのもありそうですが(笑)
あ、ちなみにドルフィードリームは多分オッケーです。そもそも自分でメイクするものだし…メイク師さんに頼むイメージ強いし…
本編に戻るんですが、上記の指定可能箇所で「何これぇ?」や「具体的にどうなるの?」って疑問になった方がいらっしゃいますよね?
はい、私も当日、そうなってしまいました。
なのでそうならないよう、皆様に紹介いたします!!
それでは、具体的に、レッツゴー

私のオーダーメイク用紙有り余るところを埋めてもらいました。ADさんありがとうございますm(_ _)m
これが私が眠い眠い言いながら徹夜で描いた絵。画力低くてすまない…

アイシャドウ

そのままです。人間と同じ目の周りに吹くメイク箇所です。
色はかなり自由そうですね。ドールオーナーさんのドールさんを見ると青い子だったり、赤紫の子だったり、ダークメイクなら黒に近い色だったり。でも大体の子は赤に近い色が多いですね。けど、オレンジだったり、桃色だったり、赤色の子だったりと赤と捉えても様々な色がありますよね〜
私は赤に近い色かなと。

範囲で指定した資料。SD75番である

こちら範囲ですが色味は似てるかなと。
色味を知りたかったらニーア・オートマタのアニメの2Bを見てみてください。ゴーグル外すのはレアなんですけどねw
何故か私は殆どをSD75番のモデルさんで資料をまとめてしまいましたが、ヘッドが違うモデルさんでも資料に出来ますからね!大丈夫ですよ〜
ドルフィードリームも参考に出来るのでその辺も2Bさんを参考にしたり…(唇の色として。後で載せますよ)
あと、色味はこの子だけどシャドウの範囲はこの子がいいみたいなこともできます。が、他メーカーさんのドールやフィギュアなどは資料にすることができないので、悪しからず。(言い忘れ)

アイライン

そうですね。こちらも人間と同じです。(これから何回言うんだろこのセリフ)
アイホールが丸いけど、キリッとさせたい。そんな時は(ドラえもんののど飴のCM感)目尻を尖らせてラインを描くとかなりイメージが変わります。すっごい。
また、グロス有りか無しか。パール(アイラインから二重までラメみたいなメイクを施す事。色も選べます。私が見た範囲では青や、紫、赤など。我のドールは赤です)を吹くか吹かないか。それも決めることが出来ます。
海外っ子ドールに寄せたいならアイラインでまつ毛を描き足す事をオススメします。(海外っ子はバッサバッサに書き足されてるんですよ〜!これも魅力ですよねー!)
こちらも色指定可能です。私は黒にしました〜
例としてあげると…

この子もSD75番ぽくないけど75番。大人っぽすぎね?SD13らしいよ。情報が合ってればだけど拾ってきたのインスタのボークス公式だったはず
この子はアイラインにグロスが入ってますね〜

わかりやすい様にアイラインが黒の子を。
まつげも目尻にラインとして何本か足されてますね〜
にしてもやっぱりさっきの子と雰囲気変わりすぎじゃないすか?
この子は森に住んでいそうなカントリー娘なイメージがある…
ああ、そういえばアイラインこの子指定にすれば良かった…
こうならないように前々から計画してくださいねー!

下まつげ

こちらは人間のナチュラルメイクなら余り無いメイク箇所じゃないですかね〜
ドールさんはツルツルのすっぴんなのでメイクしないといけませんがね!
こちらは参考にした資料がすみかのフルチョイスモデルファイルで見た子なのでお見せできないのですが、いいな〜と思った下まつげを紹介します。

この子もSD75です。細かいまつげもいいなーなんて思ってたり。ダークメイクの雰囲気も出るし、この澄まし顔も流石わたしのスマホの壁紙!と思うほど美人さんなんですよね〜
こちらはビスクモデル。インスタで偶然見つけて可愛い!って一応一目惚れした子。京都には行けなかったので逢えませんでした。残念!
こちらはSD58番さん。キリッとしたお姉さんですねぇ。リゼサさんのイメージに近い…目尻近くにだけ下まつ毛があるっていうのも個性が出てていいなと思ったモデルです。あと、毛の書き方が好き

はい、もちろん人間のメイクにもありますね。失礼ですがお婆ちゃんがよく眉毛用のペンで描いてました…だからお婆ちゃんのイメージしかないです。
眉は感情を左右する言わば顔のパーツとも言うので形と色を指定できますね。
下げ眉で幼そう、大人しそうなイメージ、横眉でアンニュイメイクからとったミステリアスなイメージ、釣り眉でキリッとしたカッコいい印象を持たせる事ができます。
そこからどれくらいの太さ、下げ眉や釣り眉ならどれくらいの角度か。形だけとっても様々な選択がありますよねー私も迷いました。(ここでも)
結局はキリッとさせたかったので釣り眉にしましたが。
という事なので、こちら、なんと男の子をモデルにしてます。

ここでやっと男の子のSD75番さん!イケメンですよね〜

毛の描き方を参考にさせてもらってます。
金髪男子…いいですよね。
ウィッグでいつかは金髪を…!と思ってます。
あとは、リゼサが金髪なのでね。(笑)
眉の形はアンデットアンラックのジュイスさんです。
何故かこの人も仮面被ってて顔を出すのはなかなかないんですよね…顔を隠すキャラ多いなぁ…(ちな、リゼサも隠してる)

チーク

こちらも人間のメイクと同じ、頬のチークです。
塗装範囲、色などを決めることができます。
私はですね…珍しいんですよ。
写真に写らないか写るかくらいの濃さ!!!!でオーダーしました。
ほんのりピンクで来てくれるかなと。思っています。
こちらはですね…参考資料がありません!!!
申し訳ありませんでした。
いつかお迎え報告しますから!!!その時、参考程度にご覧ください。
でも、前述の通りなかなか薄めのチークをする方はおられないと思いますので、ホントに参考程度にお願いします(笑)

これは…どうでしょうか。
メイクでは💄のイメージなので色と形のみでしょうか。
人間のメイクは。(この人、何の話し始めてるんだ…)
ドールは、肌の色のままなので色んな組み合わせでメイクすることが可能です。
まずは色と形ですね。
ピンクからオレンジ、真っ赤なリップと唇のメイクも色だけでかなり幅広い選択ができると思います。(情報不足で、黒色や、青色などのリップできるかは分かりません。ご了承ください。)
形も、薄いリップにしたり、標準的な分厚さにしたり、オーバーリップにすることができます。モデルの資料を渡すけど、オーバーリップになってしまうかもしれない…と心配の方はオーバーリップにならないように、とオーダーメイク用紙に書き入れましょう。
私が参考にしたモデルさん達はこちら

SD75番さん。また金髪男子。きゃっこいい〜
こちらは、リップの形となりまーす(お会計?)
ここでやってきたドルフィードリーム。この子が2Bさんです。
こちらは、色を参考にしました。
ドルフィードリームにしてはめっちゃリアル造形なんですよ!!
いつかはお家に…(2Bのフィギュアどんだけあると思ってんだよ!!!)

唇はシュッとカッコいいイメージにし、色はオレンジっぽい赤に決めました。
2Bは何か若干再メイクされてるのかな?
再メイクの色を参考にする私…wまぁいい色だと思ったのでこれでよし。文句なし。
あと、色でちょっと迷ったんですよね〜
ピンクか赤っぽい色か…(メイクでも迷いに迷う我)
結局カッコいいを取って赤っぽい色にしました。
これで、唇のメイクの種類分岐は終わり…と思いきや!!皆様を混乱させる仕掛け(選択肢)はまだあるんです!
縦線と歯のメイク、グロス…印象を左右する箇所でもありますね!!
私は全部有りにしました。
歯のメイクとは、上のモデルも歯のメイクありなので参考に。私はこの子と同じ様に再現するようにと指定しました。
縦線は、リアルに見せたいなら有りをおすすめします。上のモデルも一応有りです。線の間隔や密度なども指定できると思います。私は指定し忘れましたがねー!!!
唇のグロス…唇をぷるぷるに見せたいのなら有りをおすすめします。無しも無しでいい雰囲気出るのでそちらもいいなーと思っております。男の子が多いイメージかな?あとは真っ赤なリップの女の子。
私のように自分の中のオリキャラからドールを作るという方はここはすぐに決めれると思います。オリキャラはイイヨ。(勧誘)

その他

ホクロや、そばかすです。
ただし、傷のメイクはできないらしいです。
範囲は顔周りから耳の端まであるのでしょうか…チークが耳までできるのでこれは私の憶測になってしまいますが。(探偵感)
そばかすは鼻の上に付けることが可能です。
そばかすのあるキャラと言えば赤毛のアンだー懐かしいなぁ…
写真ではかなり薄くなってしまう場合があるのでその子のチャームポイントとして目立たせたいのなら、『写真写りがいいようにお願いします』とメイク用紙に書きましょう。
私は追加はしてないのでここまでしか話すことができません…すみません。ADさんに聞いたら一発なので最寄りのすみかにGO

フェイスシャドウ(ノーズシャドウ、耳のシャドウ含む)

この単語、初めて聞いた人ー!我「ハーイ」
私は、すみかで初めて聞いたメイク箇所でした…
まぁ分からないことは当日聞いて決ーめよ!って思ってたんですがね、結局はお家でじっくり考えて決めたほうがよろしいです。
フェイスシャドウとは、鼻の周りや、目頭にするメイクです。よーく見たら皆メイクされているかと。
すみかで紹介されたモデルさんでしたが…何故か見覚えあったので画像拾ってこれました〜

はい来ました、SD75番。この子はSD16ボディらしいです。羨ましい〜!!

SD75番さんは調べ尽くしたのでね、覚えてましたよー
確かこの子、男の子のgrにもなってた気が…
ドールのフェイスシャドウって聞くと、ん?ナニソレーになってしまいますが、人間のメイクで例えれば、鼻が高く魅せる影を鼻の付け根にメイクしたり(ノーズシャドウらしいです。そのまんまでした笑)、立体感増すようにつけたりとか…(ドールと同様)
よーし、シャドウはこれで完了…ちょっと待ったーー!!!顎周りと額周り、鼻先のメイクを忘れてます!!!
こちらは影というよりも血色を足すイメージですね。
これも個人によりますね。私は顎周りと鼻先メイクを追加しました。
顎も大体のモデルさんは入れてると思います。頬のチークと同じで優しい桃色だったり、オレンジ色だったり。
鼻先もほんのり色を入れる事ができます。私はチークよりも少し赤みを出して色味の調節はメイク師さんに任せました。
また、シャドウは耳まで入れることができます。耳がほんのり赤っぽいのって、血色よくて私も好きなんですよね〜今回はやってませんが。
額周りはドルフィードリームのディーラーさんのメイクを見ると多い気がします。可愛い系の女の子が似合うかなーと。一概には言えませんが…
これでも説明足らずなので額周りのメイクを詳しく聞きたいという方は本番前にすみかにGO

瞳の粘膜(アイホールの縁)

これは人によります。
オーダーメイクのみの箇所って人によるのが多いんですよね…
色は絶対決めるのですが、グロス有りか無しかが選べるんです。
唇と同じですね〜
私の独自の偏見としては
リアルに見せたいなら有り
アニメティックに見せたいなら無し
と思っています。
私はリアルよりなので有りです!!!
ここで挙げたのは私の偏見なのでここも、皆様のお好みで!!

二重ライン

これも人間のメイクで大蟻ですね🐜
二重の線の数と、色、グロス、形を決めることが出来ます。
私は黒で、グロス無し、形はお任せにしました。
二重の線の数のことなのですが…こちらが参考になるかなと。

※一応忠告です。ドデカい目がやって来ます。苦手な方は画面から目から目を遠ざけてください(閲覧強制)

フルチョイスハンドブックから引用〜
めずらしいかな?こういう二重は

写真では少し分かりづらいですがかなり線が描き込まれてます。
幼いイメージがありますね〜アニメティック系とかにも合うと思います!
でも大体は濃く、影が付いてて、ザ・二重です。

なかなかに濃いですね〜
こちら、SD58さんでありまーす

こう見ると大分リアルですね。(笑)
金髪女子良き…
この子だと黒くアイシャドウが吹かれてますが、その部分にパール、グロスにすることができます。
焦げ茶もいいなぁ…

まとめかわからないけどまとめ

はい、今回は私が知る限りのオーダーメイクでできるメイク箇所についてお話してきました〜
このレポで助かった方が少しでもおられましたら嬉しいです!!助かりました!!!(大長文書いた為)
皆さんの貴重なフルチョイスチャンスですからね、失敗は許されません!自分だけの推しの子を作るために頑張りましょう!!!
次ドールについて投稿するのはお迎えの時かなと思ってます。
SD75番が見たい方も寄ってらっしゃい見てらっしゃい。いつかは男装させまっせ
黒い服買っちゃったんですけど水に漬けなきゃ色移りが怖いんですよね…SDは高価ですから。
では、最後に。私がすみかで見て気に入った子をどぞどぞ。

SD58番のSD16。はーい場所ばーれまーしたー
店内は撮影禁止なのでインスタから引用の彼女で…
美しい!!!!

では、今度は夏に会いましょう!!

小説いつか投稿するので読んでくださる方もこれからヨロシクです!!!

この度はこの記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?