見出し画像

寄港地①青森港@ダイアモンドプリンセス号

こんにちは。mywayのμ(ミュー)です。

航海3日目。最初の寄港地は青森。
雨予報でしたが、小雨で傘をささなくてもほぼ大丈夫。
青森は初めてでしたが、青森在住の方と旅好きな方が、事前にいろいろと情報を教えてくださいました。

朝7:30から下船開始となり、本当なら朝ラーをオススメしてもらっていたのですが起きれなかったので、ゆっくり朝食を食べ下船したのは9時半頃。それでも30〜40名ほど下船に並んでいました。

向かうは青森県立美術館と、三内丸山遺跡。最終乗船時刻は16:30です。
船が止まっている青森港から青森駅までは、歩いて20分ほど。
途中、青森県観光物産館があるので、覗きながら向かうと距離はあまり氣にならなかったです。
アップルパイがとても良い香りで、少し列ができていました。帰りに食べましたが、りんごの酸味と自然の甘さで最高に美味しかったです!!(InstagramにUP)

青森駅からは三内丸山遺跡行きのバスに乗りますが、6番のバス停には他のバスも止まります。目の前に困っている様子の外国籍の方がいたのでお声かけしたら、同じ行き先だったのでそれを伝えたら安心されていました。

すると後ろから「こちらの方の対応もお願いします。」と日本語で声をかけられ、もう1組にも対応させていただくことに。
出川イングリッシュ大活躍です。笑

10分前から並んだのですが、後ろにはたくさんの方がいてバスは満席になりました。途中のバス停で待っている方は通過されてしまっていたので、時間帯にもよると思いますが、確実に乗りたい方は駅から乗られると良いかもしれません。

青森県立美術館では、奈良美智展とシャガールの4枚の劇幕を堪能。あおもり犬とのツーショットも撮れて大満足でしたが、時間があればもっとゆっくり鑑賞したかったです。

そこから徒歩で10分ほど。三内丸山遺跡では、教えてもらっていた縄文うどんを食べたのですが、どんぐりと栗と長芋が練り込まれたお蕎麦のようなうどんが、最高に美味しかったです!(InstagramにUP)

これは、ここでしか食べれないという事ですので、三内丸山遺跡に行かれる方はぜひ食べて欲しいです。

縄文時代の集落の様子を見る事ができるのですが、争いで亡くなった遺骨が出てこない。といわれる平和そのものの縄文スピリットに想いを馳せました。

奈良さんも平和をテーマに絵を描かれていますが「縄文スピリットでみんな生きたらいいじゃない。」そんな言葉が聞こえてきそうな氣がしました。

青森県はぜひまたゆっくりと訪れたいです。
いろいろと情報をくださり、ありがとうございました!!

最終乗船時刻が16:30だったので、14時過ぎのバスに乗り青森駅に戻ってきましたが、正味3時間では全然足りなかったです。

船に戻るタイミングが他の方たちと重なってしまうと、セキュリティ通過1時間待ちなどになる事もあるのですが、16時前に戻った今回は、驚くほどすんなりと通過する事ができました。

遅れると置いて行かれてしまう。ギリギリだと出航を眺める方たちから冷ややかな目でみられてしまう。そして、早めに戻ってもタイミング悪く1時間待ちになる可能性もある。

このタイミングが非常に難しいところです。笑

アップルパイを食べながら船に戻ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?