見出し画像

[韓国料理レシピ]辛くない韓国料理プゴクッでほっこり。

韓国料理は辛いから食べられないという方に
ぜひお勧めしたい美味しいスープ
북어국(プゴクッ)の作り方をご紹介します。

북어(プゴ)とはタラ(明太)を完全に乾燥させたもののことを言います。韓国ではタラをどのように加工したかによって名前がいろいろ変わるのですが

同じタラを乾燥させたもののなかで
冬の寒風にさらして凍らせたあと室内に移して解凍することで水分を出したものをさらにまた凍らせて…と何回も繰り返しながら乾燥されたものを
황태(ファンテ)といいます。

正確には同じ魚を別の加工方法で作ったものなのですが、북어국(プゴクッ)を家庭で作る時、
一般的に황태を使います。
황태を細長くカットした황태채(ファンテチェ)。 韓国のスーパーで簡単に手に入ります。

ファンテチェ。一袋買えばかなり使えます。

このファンテチェを使って
辛くない韓国料理プゴクッを作ります!

プゴクッ

材料(2人分)

ファンテチェ 20〜30gほど?
       手で一掴み分くらい?
ネギ 1本
大根 200gくらい?
卵  1個
豆腐 1/4丁
青唐辛子 1〜2本
ニンニクすりおろし 大さじ1
醤油 大さじ1
塩  適宜
えごま油 大さじ1/2
だしパック 1つ
 (もしいりこだしが準備できるなら1リットルくらい)

これで2人分くらいです。
4人分にするなら倍量にしてください。


作り方

1.ファンテチェを水でさっと軽く洗ったあと、水で戻す。すぐ戻るのでハサミでチョキチョキきって、軽く水を絞る。この時、戻し汁捨てないでください!

2. ネギは斜めに切る
 大根は3〜5ミリほどの薄切りにする。
 豆腐は食べやすい大きさにきる。
 青唐辛子は輪切り。

3.鍋を火にかけてえごま油(無ければ普通の油で)を熱し、ファンテと大根を入れて軽く炒める。油が回ったらファンテの戻し汁と水を合わせて1リットルくらい入れ、だしパックも入れる。
(準備できる場合はいりこでとっただしでやると最高ですが水とだしパックでも十分です)

4.沸騰したらニンニクすりおろしを入れ、
塩と醤油で味をつけたらネギを入れて蓋をし、 豆腐を入れてさらに中弱火でゆっくり煮る。  

5.最初は水が多く感じると思いますがだんだん煮詰まって汁が少なくなってきます。具とのバランスが良くなってきたところで溶き卵をいれ、最後に青唐辛子を加えれば完成!

出来上がり!


台所メモ


⭐︎卵を入れないで食べるのもありです。

卵なしの時はこんな感じです。

⭐︎韓国ではこのスープ、二日酔いの日に食べると
酔い覚ましになると言われています。
作り方 4.で豆腐を入れたあと、豆もやしを一掴みほどいれて10分ほど煮るのも美味しいです。二日酔い解消効果もバッチリです。(その場合卵入れない方がすっきり美味しいと思います)

⭐︎朝ごはんや元気が出ない時に食べたくなるスープです。辛くないですが青唐辛子も苦手な方は外してください。青唐辛子が手に入らないときはなしで作って、食べる時に一味唐辛子をちょっとふりかけて食べるのもありです😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?