マガジンのカバー画像

マンキュー経済学 ミクロ編

5
経済学の中でもミクロ経済学は、意思決定に役立つ事が多いです。人事や経営者のように組織づくりを行う人は、資源と人の組み合わせのもとに意思決定をおこなうので欠かせない要素なのかもしれ…
運営しているクリエイター

#読書

マンキュー経済学 ミクロ編 3章まとめ

第3章 相互依存と交易(貿易)からの利益はじめにこのnoteは、今や、世界各国に於ける何十の国々の何百もの大学のマクロ経済学の授業で用いられるようになった「マンキュー経済学」のミクロ編をまとめたものになります。 これよりも前の章はマガジンにあるので、ぜひ興味を持てた方はご覧になってください。 時間がない人向けまとめ 人は、国内のみならず世界中の多くの人々によって生産された財・サービスを消費している。相互依存と交易は、より多くて多様な財・サービスを全ての人々が享受できるよう

マンキュー経済学 ミクロ編 2章まとめ

第2章 経済学者らしく考えるはじめにこのnoteは、今や、世界各国に於ける何十の国々の何百もの大学のマクロ経済学の授業で用いられるようになった「マンキュー経済学」のミクロ編をまとめたものになります。 経済学の10大原理をまとめた「第1章まとめ」もあるので、まだ読まれてない方は簡単に流し読みしておくと良いです。中盤で少し出てきますので。 時間がない人向けまとめ経済学者は、科学者の客観性をもって研究テーマに取り組む。他の科学者と同様に、仮定を置いて、単純なモデルを構築して、理

マンキュー経済学 ミクロ編 1章まとめ

N.Gregory Mankiw著の「Principles of Economics Micro」の訳書を読んでいるので、備忘録として各章ずつまとめていきます。修正点などあればコメントで指摘して欲しいです。また、少しでも読むに足ればスキしてもらえると嬉しいです。 なぜ人事の私がこの本を読んでいるかというと、人事は社内で多くのTo Doをこなす事が多いですが、その中でどんな施策を行う事が良いのか意思決定を行うシーンも多く、ミクロ経済学はその意思決定において、貴重な気付きを与え