マガジンのカバー画像

あなたの7秒を頂けますか

72
僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。7秒シリーズでは仕事で製作したイラストレーションをご覧頂けます。僕は絵で自分を表現する事を選び、本当に幸いな事に僕はそれを職業として…
運営しているクリエイター

#イラストレーター

骨盤をリアルに描くが綺麗に表現する

「あなたの7秒を頂けますか」 103枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 上は「骨盤CGイラスト」  月刊クリールからの依頼 雑誌や書籍などでは、従来こういった骨盤図などはリアルに捉えると、どうしてもちょっと生々しく気持ちの悪い絵が殆どでした。それは、ある意味では避けられなかったことなのかも知れません。或いはそれを避けて、全く漫画っぽく描いてしまうようなものも多かったものです。それもそれで、悪くはありません。いずれにしても、僕はそういった依頼を受けること

リアルな魚のイラストレーション

「あなたの7秒を頂けますか」 98枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 これは「ウグイ」という魚です。 ウグイは別名「猫またぎ」とも言われ、小骨が多く不味い事から猫も跨いで通るという事からこんな名前がつきました。しかし、下の婚姻色の頃は「アカハラ」と呼ばれ、この時期は卵がおいしく珍重されます。山間部の貴重なタンパク源でもありました。 さて、上のイラストですが、、、 最初に描いたのが上のブルー系のイラストで、クライアントから修正の依頼があり、納めたのが下の

三菱3Dイラストレーションクイズの頃

「あなたの7秒を頂けますか」 73枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 今日の一枚は「三菱3Dイラストレーションクイズ」  THE MONTHLY MITSUBISHI*の連載企画「3Dイラストレーションクイズ」で制作した作品。2年間続いた連載のこれは1回目。 少し専門的な話になりますが・・・ 僕は「Strata Studio」や「Shade3D」というソフトを使っていました。 こう言った3Dソフトは、色々なソフトの中で使いこなすのが最も難しいソフト

初公開「フランケン君」懐かしの一枚

 「あなたの7秒を頂けますか」65枚目  僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。 今日の一枚 は「フランケン君」 何と30年ほど前に描いた作品。 イラストレーターとして飯が食えるようになった頃にパズル雑誌への営業のためにサンプルとして描いたイラストレーションです。 幸にしてその出版社とすぐに仕事が始まり、以来30年そのパズル雑誌での仕事は続いています。余談ですが、パズル雑誌の仕事は昔風に言えば小さなカットなのですが、さすがに30年続くと細やかな感慨もあります。

「働くって楽しい」ジェンダーフリーの絵本2

「あなたの7秒を頂けますか」60枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。僕は絵で自分を表現する事を選び、本当に幸いな事に僕はそれを職業として30年近くを過ごす事ができました。「絵」は僕の内面を映す鏡です。 今日の一枚 は「ジェンダーフリーの絵本*表紙(部分)」   20年以上前の仕事で、絵本を一冊任されると言うのは初めてだったこともあり、すごく楽しくもあり、同時に勉強にもなりました。 まだまだ自分の絵が定まっていない頃の作品ですが、この時期としては好きな絵です

「今日は笑って」 あばよの柳沢慎吾さんの似顔絵

「あなたの7秒を頂けますか」56枚目 <「柳沢慎吾」©1994年〜1997年頃 もりおゆう© 水彩/A4> 今日はちょっとあなたに笑って頂こうとアップしてみました。 似顔絵「あばよの柳沢慎吾さん」です。 若い日の柳沢慎吾さんですね。 僕が初めて見たのはTV判「跳んだカップル」でした。 主役を喰ってしまう程の強烈なキャラは今も健在。 25年程前に勉強のために描いたもの(又随分昔だね(⌒-⌒; )💦)。 遅咲きにイラストレーターになった僕のまだ自分の絵のスタイルが定

今日の一枚 「猫ビックリ」/もりおゆう

  「あなたの7秒を頂けますか」 2枚目 <水彩/もりおゆう キャンソン紙に水彩(ガッシュ)原画サイズA3> 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。僕は絵で自分を表現する事を選び、本当に幸いな事に僕はそれを職業として30年近くを過ごす事ができました。「絵」は僕の内面を映す鏡です。  今日の一枚は、ライフワークで描いた猫の絵です。 猫は、何に驚いているんでしょうね?  或は、何かにじゃれているんでしょうか…?? それは、あなたの想像次第。 何も考えず、何も解釈し

今日の一枚 「ダンス/民族舞踊」

 「あなたの7秒を頂けますか」 1枚目 僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。僕は絵で自分を表現する事を選び、本当に幸いな事に僕はそれを職業として30年近くを過ごす事ができました。「絵」は僕の内面を映す鏡です。 今日の一枚は、ライフワークで描いた水彩画です。絵に対して「僕の昭和スケッチ」とはまた全く違うアプローチをした作品です。絵の下部に鉛筆のクロッキーをそのまま残してあります。当初は下まで彩色の予定でしたが、水彩は止め時が肝要という美術の格言に従い、敢えてここ