マガジンのカバー画像

僕の年賀状

13
7イレブン、ファミリーマート、高島屋などのプリントサービスで販売されているもりおゆうの年賀状シリーズです
運営しているクリエイター

#水彩

「和で辰を描く」#2.ヨーカドー年賀状

「2024年辰年年賀状」 上の2枚は異なるタッチで描いた来年辰年の年賀状です。 吉備津土人形 上の画は、岡山に伝わる吉備津土人形をモデルに描いた作品です。 この人形は東さんという吉備津の優れた民芸作家さんの手によるもので、もう随分前から描かせて頂いています。東さんは数年前に物故されましたが、現在もご家族の方がご好意で土人形を送って下さり、モデルにさせて頂いているものです。暖かく、ユーモラスな雰囲気を心掛けて描いています。 竜と雲 下は日本画テイストで折目正しく描いて

「卯年賀状/和の世界を水彩で描く」

「もりおゆうの年賀状」2023年卯年元旦 皆さん、明けましてお目出度うございます! さてさて、今日は新年2日目、どんな風にお過ごしですか? 上は「杵付き兎」 高島屋でプリントサービス年賀状として注文販売された作品。 (昨年末にて注文受付は終了しています) 杵付き兎は郷土民芸品として各地で夫々に趣きを変えて伝わっています。 代表的なものは大阪張子、伏見人形などでしょうか。 この絵に具体的な民芸モデルはありませんが、こんな杵付民芸があったらいいな、と思って制作した一枚です

謹賀新年/水彩で描く和の世界:下野土鈴

  「もりおゆうの年賀状」 <画/もりおゆう 原画サイズ/F5> 明けましてお目出度うございます! 本年も、「僕の昭和スケッチ」、「7秒シリーズ」、それに勿論ナメ君にもいっぱい登場してもらいますので何とぞご声援の程をどうぞ宜しくお願い申し上げます。 では、では、あなたに素晴しい一年が訪れますように! *この絵は民芸作家小川昌信(ふくべ洞)さんの下野土鈴(しもつけどれい)をモデルに描いた作品です。ヘッダーの筆文字は書家/小野静さんに依頼して書いて頂いた書です。この年賀

謹賀新年/開運魔除の郷土民芸のごみ人形

 「もりおゆうの年賀状」その2 <画/もりおゆう 原画サイズ/F5> 明けましてお目出度うございます! 元旦に引き続き郷土民芸を描いた僕の年賀作品をご覧下さいませ。 昨日の作品と同様、こちらもコンビニやデパートで昨年末まで販売されていたものです(上の年賀状はイトーヨーカ堂)。僕が個人的に年賀状として使用したのは昨日の元旦の作品ですが、今日の絵も好きな年賀作品です。 この絵はのごみ人形工房さんの丑土鈴をモデルに描いた作品です。 この土人形の歴史は然程古いものではなく、佐