見出し画像

【今週の日本酒#22】旭菊_大地 特別純米(旭菊酒造:福岡)


また純米酒だ。
ここ最近純米酒しか買ってない気がする。上川大雪_十勝晴れ、豊潤、花邑_陸羽田、榮川、風の森_露葉風……純米吟醸は七田と七賢の新酒だけか。
どれも美味いんだけど、1番印象に残ったは風の森かな。

今回の大地はお店で見た瞬間速攻手に取りました。

個人的にかなりお気に入りの1本ですが、過去2~3回飲んだことがあったうえで更にボトルを買いました。それくらい好きなお酒です。


純米酒でも特にお米感が強いのが特徴で、初めて飲んだ時のインパクトはなかなかのものでした。
当時軽めの日本酒が好みだったというのもありますが。

それ以降お酒の好みがお米しっかり系に傾倒してしまったのであった…。


お米感といえば五橋の特別純米も。こっちは香ばしさ、渋みに似た独特の香りを持ってて非常に美味しいです。




最初は冷酒でいってみる。
うーん、以前味わったお米感には少し遠い気がする。開けたてだからか、温度帯の違いか。

とりあえず純米酒は常温くらいであることと、1~2晩置いたくらいが1番美味しい(かも)という独断と偏見に基づいて一旦寝かせてみる。

純米酒でも蔵の特徴や独自の製法で作られたお酒を"特別純米"と呼称できるとか何とか。


常温で寝かせた状態で飲んでみると、ほぐれたように柔らかい米の旨味。美味い。

この状態で1週間くらいかけてのんびり飲んでると、ふと冷やして飲んでみたい欲が発生。
ギリ冷酒といってよさそうな位で飲んでみると、以前味わったお米感が顕現。そうだ、これこれ。

米の旨味がふっくらしつつも、軽い部類ではなくしっかりとした芯の太さがある。
飲みごたえのあるお酒だとは思うけど、アルコール感が強いという意味ではないので案外グラスはよく進みます。


次お酒買うなら、ご無沙汰なフルーティ系をいってみようかなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?