マガジンのカバー画像

環境問題へのアクション

45
SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」目標15「陸の豊かさを守ろう」をはじめとする環境問題に取り組む企業・団体のインタビュー記事。環境保全に貢献するサステナブルな取り組み事例をご…
運営しているクリエイター

#インタビュー記事

【取材記事】カンボジア発、フードロス対策と途上国での雇用創出の2つを同時に実現す…

【お話を伺った方】 ■コオロギの研究にのめり込み、雑食の性質を生かせばフードロスを解決で…

【取材記事】和紙繊維のタオル、ハンカチやTシャツ等、土に還る優しいプロダクト開発…

【お話を伺った方】 ■「捨てることを捨てる」という思いのもと事業を推進小林:まずは、キュ…

【取材記事】森の中からリモートワーク。身近に自然を感じながら暮らしを営む場所。多…

プロフィール ■都会の中で忙しく働いている中で、生まれ育ってきた自然に思いを馳せ、二拠点…

【取材記事】「超シルクなSDGs石鹸」で気候変動にアプローチ。絶滅寸前の国産シルクを…

プロフィール かっこいい父親であるために。コロナ過での大きな決断 小林:まずは、創業の…

【取材記事】アフリカ女性たちとの出会いから起業を目指す。モザンビークで炭から始め…

お話を伺った方 インタビュアー アフリカとの関わりは2011年、海外青年協力隊へ参加したこと…

【取材記事】「持続可能な医療の未来」へ貢献〜社内外での活動を通して働く人の健康を…

お話を伺った方 ■SDGsとの親和性が高い企業ビジョンmySDG編集部:貴社の事業概要を教えて下…

【取材記事】地球温暖化の防止、動物虐待の抑止に本気で取り組むPEEL Labのアップサイクルプロダクト、植物由来レザー。軽量かつ、耐水性・耐久性に優れたネクストレザーは、地球にもお財布にも優しい。

お話を伺った方 ■外食産業の食品ロスに課題を感じ、アップサイクル事業に目覚める。製造過程によるCO2排出量が圧倒的に少ない「植物由来レザー」を開発 mySDG編集部:創業の経緯を教えて下さい。 Jim Huangさん:創業の目標、テーマは3つありまして、食品廃棄ロスの抑制、動物への虐待回避、地球温暖化の抑止です。その方法として、果物の皮、竹の皮などをアップサイクルし、植物由来レザーをつくるビジネスを選びました。それから、PEEL Labは男女平等を実現しています。女性も

【取材記事】旅先の洗濯物を10分で乾燥!着替えを減らして航空機のCO2排出抑制にもつ…

お話を伺った方 ■大雨、大量の荷物、つかまらないタクシー…出張先での悲惨な体験が開発のき…

【取材記事】「忘れ物を取ってきて」 ちょっとの距離の“届けてほしい”を叶える、便…

お話を伺った方 インタビュアー 「忘れ物を取ってきて」 近距離配送サービス「エニコ」がで…

【取材記事】「ハウス=地球」 持続可能な地球をプロデュース 阪神淡路大震災をきっ…

お話を伺った方 ■家や施設、人々が暮らす場所を持続可能なものにmySDG編集部:貴社の事業概…

【取材記事】日本の自然エネルギー自給率を上げて地球温暖化や電力不足を解決 〜初期…

お話を伺った方 インタビュアー ■自然エネルギーから持続可能な未来にアプローチ小林:サー…

【取材記事】社会課題とともに生きる世界を若者が創る!「学生×SDGs」の強みを活かし…

お話を伺った方 ■多様なバックグラウンドをもつ学生の輪から生まれた株式会社Plalaの原点 m…

【取材記事】CO2排出量を「オンラインで見える化」する仕組みを開発。まずは出張予約…

お話を伺った方 インタビュアー ■企業向け環境対策のコンサルティングファームを退職し、課…

【取材記事】下水道資源を利用して水稲栽培!秋田高専の学生が取り組む地方創生

お話を伺った方 インタビュアー ■下水処理場の水を再利用小林:今回取り上げさせていただいたリリースについて、学校の授業での取り組みという位置づけなのでしょうか? 詳細を教えて下さい。 増田さん:私が所属している高専は、大学と高専の中間にあたるものですが、高等教育期間に分類されます。ですので、学生のカリキュラムにも卒業研究の授業が入っています。そういった観点から、学生の教育研究プログラムの一つとして、今回の研究に取り組んだという経緯になります。 小林:そうなんですね。今