マガジンのカバー画像

Web系フリーランスの中小企業診断士受験体験記

21
「ほぼ独学で」「仕事をしながら」「2歳児育児もしながら」中小企業診断士試験にストレート合格できた人もいるよという情報は励みになる人もいるんじゃないかと思い、約1年間の体験を綴りま…
運営しているクリエイター

#中小企業診断士の受験勉強

中小企業診断士2次試験の勉強をスキマ時間でやる方法【質問回答】

スタディングの勉強仲間コミュニティで以前話題になって、その時にタイトルだけ書いてずっと下書きになっていたのがこの「スキマ時間での2次試験対策」についてです。 かなり寝かせてしまいましたが、1次試験が終わって間もないこのタイミングで自分の受験生時代を振り返ってみたいと思います。これから2次対策を始める方の参考になれば幸いです! インプット編早稲田出版『TBC速修2次テキスト』抽象化ブロックシート 早稲田出版『TBC速修2次テキスト』の第4章が『抽象化ブロックシート』という、

【質問回答】2次試験の学習時、過去問解答の自己採点はどうしていたか?

中小企業診断士 2次筆記試験対策について、以前別のところで回答した内容をご紹介します。 雑談的な流れで答えたものを、本記事用に再編集しています。 Q. ふぞろいを使わない場合、どうやって解答の採点をしていたのか?『けいさんは、2次試験の学習にふぞろいを使わなかったとのことですが、その場合採点はどのようにしていたのですか?』 という内容の質問を受けました。 ふぞろいを使わなかった、というのは以下の記事に書いています。 A. 採点はしていませんでした はい。2次の学習中は

【質問回答】中小企業診断士1次、スタディングだけで本当にいい?/講義・解説で理解できない論点どう補完?

来年の令和6年度中小企業診断士試験を受験予定の方から、マシュマロに質問をいただきました。ありがとうございます! 回答が長くなりそうだったので、noteの1記事として書いてみました。ご参考になれば幸いです。 Q1. スタディングとは別に論点別問題集をやるべきですか?A. 悩むならやったらいい 「スタディングだけでは出題論点の網羅性が低い」かどうかの是非の検討はあまり意味がない気がするので今回は置いておきます。個人的にはそんな気はしてなくて、短時間で一定レベルに持っていくため

努力は才能に勝る、楽しさは努力に勝る -中小企業診断士試験への挑戦を終えて-《第17話》

ここまでの16話で、中小企業診断士試験への挑戦を決意してから合格までの約1年間の取り組みを振り返ってきました。 今回はその締めくくりとして、1年前の自分と5年後の自分に向けたエモい話を書きたいと思います。 やりとげられた理由はストレート合格できた一番の理由は、「ストレート合格するぞ」と決めたからです。勇気ある決断をした1年前の私、ありがとう。 資格試験に限らず難関を乗り越えた時、他人は時に「才能があってうらやましい」と口にします。 でも違う。 多少の適性はもしかしたらあっ

中小企業診断士試験対策で買った書籍すべて並べてみた《第3話》

前回の投稿で、中小企業診断士試験でかかった費用について書きましたが、その中で紹介した、購入した書籍について詳しくまとめました。 ※実際に手持ちの書籍の画像と、あるものは最新年度版のAmazon販売ページへのリンク(アフィリエイトあり)を掲載しています。 入門書『みんなが欲しかった!中小企業診断士合格へのはじめの一歩 2022年度版 (合格へのはじめの一歩シリーズ)』 TAC出版 2022年1月14日、丸善名古屋店でこの本を購入したところから、私の受験生生活が始まりました。