好き語り つれない君は道連れ


やはー、note書くのとっても楽しいな!となった語り欲のバケモノ、みょすです。
今回は雨ヤ鳥(ぬんぬんP)さんの「つれない君は道連れ。 / 歌愛ユキ, 小春六花」という曲について語ろうかと思います。

今回は個人製作が対象=実質個人に向けたものを書いている感覚になるので、これまでのnoteとは書き方がだいぶ変わると思います。まぁそれでも個人に向けるものとしては重い劇物な可能性があるなと思っているので、適度に流すなり見ないようにするなり、何というか雑に読んでもらえればなと。

さて今回も本題に入る前に注意をば 今までの2つとは違うこと書いてます。
全て個人の感想です。私は作曲知識は皆無、音に関する知識は大してありません、ただの聴いてるだけの人です(強いて言うならピアノを習ってはいましたが実力がある訳ではありません)。なので客観的な根拠もなく好き勝手語っています。
フィーリングで見つけた曲を聴くみたいなことがほとんどなので、有名な曲についての知識も大したことがないです。良くいえば何らかの傾向に染まってないと言えるのかも知れないですが、最前線については何もわかってません。
よく分かってないところに(?)を多用してますので読みづらいのはすみません!!
何も知らん輩がテキトー言ってるわ~
くらいの感覚でお付き合いください。
曲を聞いてから、あるいは聞きながら読むことを推奨します!!!


これを書くきっかけ(余計な自分語り、読まなくて良い)

LoL語りでも書いた通り、最初はnoteでは曲について語るつもりでした。だけれども、どの曲から書いたものか、どのように曲を選んで語ろうかと悩んでいました。
一番好きな曲?一番好きな作者?そんなことを考えても自分の好きな曲はどの曲も好きなので、どれが一番なんていう優劣を決めたくないという思いが強くあります。
とはいえそれで何も出せないくらいなら他について語ろうと2つ投稿しました。
その結果書きたいと思ったことを書くことが自分にとって最高に楽しいことだと理解しました。
なので、曲について語りたい理由になった方の作品をまずは語ろう。そう決めました。

雨ヤ鳥さんがどういう思いで打ったのかを100%正確には理解していませんが、他人に頼るということが自分の特大の課題であったので、勝手に共感した上で、創作者の頼れる人になりたいなと思う気持ちが大きく増しました。
自分の力も大したことは無いですが、何もしないよりは良いかなと曲について語ろうと決めました。まぁ無計画なのですぐどの曲にするか悩んだんですけどね!!!
そんな訳で語るきっかけに勝手にしたお詫びのような感覚で最初に書かせて頂きます。ひっどい理由ですね。
ですが、ここで語ると決めた曲が大好きなことは絶対に間違いありません。これを書こうと思う前から好きなので、もしここまで読んで貰えたなら、こんな自分語りのことは忘れて曲への思いを読んで頂けると嬉しいです。

曲を知ったきっかけ

無色透名祭Ⅱという、作者名を出さず、MVも文字のみという、楽曲の要素が重視された(多分)ボカロ投稿祭がありまして、その時に小春六花曲全聴きをして出会いました。

好きポイント1:イントロ 0:00~

連続再生で流し聴きをしている中、最初のドラム単(?)がイントロでは聞いたこと無い気がするメロディを刻んだ時点で好き曲かもしれないモードに突入、弦楽器の音色が聞こえた瞬間俺が好きなことを確信した
一昔前に好きだったゲーム曲の影響もあって、テンポ速めでドラムと併用される弦楽器の音が大好物なんだよ!!!!!
そんな訳で使われる楽器の影響もあるのだろうけれど、とにかく頭に、印象に残るイントロのメロディだった
俺にとってこの曲の好きの最高峰はここ

好きポイント2:「堕ちていく」0:25~

「堕ちてい」を2人で重ねつつも、「くー」では六花単体で外に抜け流して(?)次の六花ソロに繋がる自然さを出していて、すごく聴いてて気持ちよく感じた!細かい部分なんだろうけど、曲って流れが重要だと俺は思っているのでこういう工夫(?)が大好き!!!!
こういう工夫をあまり他曲で聞いたような覚えもない(そもそも俺がデュエットをあまり聞いていない説はある)のもあってかなり印象的

好きポイント3:サビ、特に「解らせてほしくて」0:38~

サビでは一気に音の密度(?)が上がって、これまでとは違って激しさを感じさせてくる
その中でもユキの落ちていく「解らせてほしくて……」と六花の上がっていく「解らせてほしくてぇ↗ぇえ↗」の対比が好きすぎる!!!!そもそもユキの無機質な声質と六花のハッキリとした声質での対比がすごく良いんだよなと
ユキが薄れず負けてないのは調整が上手いのかなと何も知らないなりに思ったり

好きポイント4:間奏0:51

好きイントロメロディの帰還
「忘れさせない」「忘れられない」の重ねから流れたらもう忘れません。はい。

好きポイント5:『ねえ感じた痛みを~』~『地獄行きだね』1:17

1番の時と違って単語量が増え、後ろの伴奏もゆっくりした拍を感じる部分が無くなって、焦燥感というか余裕がない様子が表れてるなとなんとなく感じられる音で好き
本当にイメージでしかないんだけれど、イメージが伴奏から湧いてくるのは今まで聞いた曲の中でそこまで多くないので、俺にとっては凄いなと思う

好きポイント6:間奏1:29~1:54

全2:36という短い曲の内で、ここの間奏に20秒以上使うことに意味を感じた。イントロのような激しさ、熱もない時間が過ぎていく。
曲の文脈に必要な部分として好き

好きポイント7:ラスサビ、特に「私と君はそういう運命なの」1:54~

1回目のサビとは違って、2人は同じ歌詞を歌う
一緒になったんだなぁというラストを演出してて好き

と思ってたけど、これ書くにあたって聴いてて気付いた、さては違うな???
こちらの耳とか音質の問題なのかもしれないけど、確かめ「合って」ってどちらも歌ってない気がする
そこを置いといても今回のサビではユキが2度跳ねる方になっている、ここで想いがあがっているのはユキ側なのかなと
そして最後、六花「そういう運命なの」ユキ「そう、運命なの」にしてない???
十分に好きだから書けると思っていたのに、新たな好きの発見があって困っています。何というか、感服しています。

好きポイント8:アウトロ2:18~

大好きイントロの3度目の来訪
同じメロディなのに、弦楽器の音の終わりで全てが終わる、ぶつ切れのような感覚
これまでの曲はずっと詰まりなく流れてきたのに、最後の最後は詰まったような終わりを迎える
え?って聴き返したくなるし、好きなイントロから感じるものが変わる、そんな印象を植え付けられた結果もあって、イントロのメロディが大好きだと今は言えます。

全体通して

今回色々書いてみて、自分がこの曲を好きな理由は、
・ただでさえ印象に強く残るイントロのメロディを、より印象に残るように配置されている
・作品全体の音の流れがストーリーや心情と綺麗に絡まっている
・2人の声の対比、重ね方が耳にも心にも沁みる
というのが大きいのかなと感じました。
すごく曖昧に言うなら、聴き始めから聴いた後まで印象に強く残り続ける曲、になるのかなと。
というか、無駄に細かく視てしまう自分の性質に、ちゃんと回答が自分なりに出せる時点で俺が大好きな作品だよなぁと思います。
雨ヤ鳥さんがそこまで考えているかは分かりませんが、実際の所こちらが間違った見方をしていても、事実として自分がこう思ったということは変わらないので、ずっとこの曲が好きな曲であるのは変わらないんだろうなと書ききった今は思います。
書き始めた段階ではこんな長くなるとは思いませんでした!!!!!

おわりに(こちらも自分語りメイン)

1曲に対して長々(?)語ってみましたが、ちゃんと語ろうと作品を味わっていると新たな発見があるものですね。
自分の想定よりかなり長くなってしまいました。3曲くらい同じnoteに書けると思ってました、全くもってそんなことはなさそうです。なんなら最初に書こうとした曲語りの記事の下書きは10曲ぐらいの目次がありました。正気か??
それはそれとして、私は作品を作るという行為を尊敬しているので、世の製作者さん、制作者さん、創作者さんなど、作っている方々を応援するためにも作品について語り続けたいなと改めて思えました。
今回語るためにこの作品が好きな理由を色々付けていますが、根本は俺が好きな作品が俺は好きというだけで、俺の好きに傾向は無いと思っているので(大好きの傾向はありますが)色々な好きについて語りたいなと考えています!
まぁ実績も拡散力も何もない私が語ってもということはあるのかもしれませんが、伝えないよりはいいのかな、という自己満足で続けたいと思います。
とはいえ色々勝手に思って書きすぎる人なので、重くて怖かったら本当にすみません。
このnoteに対して制作者さんが嫌だと言ったら即消す、終了するつもりです。
読んでくれた方は、俺には好き勝手しても構いませんが、世の制作者さんのことを大事にしてあげて下さいね。
最後に、雨ヤ鳥さんの作品で俺が好きな曲をあと2つ置いておきます!この語りでいい作品だと思ったなら、聞いてほしいなと思います。

ここまで読んで頂きありがとうございます!
俺の語りに反応なんてしなくていいので、色んな作者さんの作品を見て聴いて頂けると!
多くの作者さんに、応援する人が増えたら嬉しいなと思います!


追記
このnoteに雨ヤ鳥さんから反応頂きました!
こちらのツリーで本人からのストーリー解説がされているので、この曲がいいなと思ったらぜひこちらも読んでみてください!

余計な追記話
こういうの公開する前に作者さんにDMとか送って許可取ったりした方がいいのかしらと思いつつ、これを感想を求めてない作者さんに見られるのはどうなんだろうと思うところでもあるので複雑
作品の感想を探している作者さんだけに伝わればいいのかなとも思っているけれど…という感じで悩んではいる
作者さん本人から何かあったら即消すけれど、作者さん的に言いづらかったらどうしようと勝手に思ってしまうのはどうしたものかなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?