見出し画像

業務システムの全体像を簡単に理解しよう

1.業務システムの全体像を理解しろ?

  情報システムの責任を持たされると最初に突き当たる問題ですね。
 ITスキルが高ければ良いが…、って嘆きが聞こえてきそうですね。
 誰か教えて!!と言っても、いきなり、OSがDBMSは云々、テーブルが
 どうなっていてこうなって、Javaがどうして、フレームワークを使うと
 …、懇切丁寧に説明してくれます。でも、そんな要素的な話をされても、 
 全体理解できんわ、といったところでしょうか?
  会議なども担当者間で理解できない会話で盛り上がって、理解できな
 まま決済させられるって、理不尽な状況ではないでしょうか?


 2.業務システムを理解できないよ!!

  コンピュータが身近に成ったのは2000年ころでしょうか?
 Win 95、Win Meが初めてのコンピュータだった、って人も多い、
 でしょう。情報系の勉強なんてしたこと無いよ。見様見真似さ。
 そこから情報化が進んで行く中で、いつの間にか取り纏めを任さた
 なんてことではないでしょうか?
 ちゃんと基本的なところを勉強してきたわけではないので、
 わからーーーん。が本音というところでしょうか?
  いくら説明受けても混乱するだけで、理解できない、判断できない。
 解らないので指摘も質問も出来ない。困った困った。
 いい方法はないんでしょうか?

3.業務システムの全体像を理解する簡単な方法

  すごく簡単な方法があるんです
 PCを使い始めた時、コンピュータって次の様な構成だ、って、
 勉強しませんでしたか?
   ① 入力(装置)
   ② 出力(装置)
   ③ 記憶装置(メモリ、補助記憶装置)
   ④ 処理装置(CPUとか)
 そうです。これに加え、
   ⑤ 業務として何をするのか?
   ⑥ どの様に運用・管理するのか?
 業務システムを⑥つに分けて理解すればいいです。具体的な眼の前のPCと
 対比しながら考えていけばいいです。簡単でしょ?
  利用者、経営者…などの経営観点を加えて判断すればいいです。  


ここから先は

573字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートよろしくお願いします。ご感想、ご希望などいただければ嬉しいです