マガジンのカバー画像

和風デザイン

44
デザインはどう作るのか。探求。
運営しているクリエイター

#文字

「伝わるデザイン」、文字の使い方。

文字周りのデザインでいい記事を見つけたのでめも。 伝わるデザイン▼ ポスターやスライド作成にお役立ち。情報量が多くて濃密なので、はじめはざっと読んで、必要な時に見返すといいと思う。 ・フォントの選び方 「明朝体とゴシック体の使い分け」、目的とその理由とか、一番ストンときた。 あと、「和文フォントと欧文(英数字)フォントの意図的な組み合わせ」、見た目の引っ掛かりをなくす方法。プラス、「文字間をいじる(カーニング)」、「文字の強弱」、その他。 ・「色覚バリアフリーの配慮の

崩し字認識ビューアを試してみた

崩し字を一文字単位でAIで判定してくれるビューワーが公開されたというので試してみました。(2019年05月01日公開の一文字認識ビューアについての記事です。くずし字OCRではありませんのでご注意) くずし字認識ビューアの使い方▼ くずし字認識ビューア ここへ、読ませたいブツのページから、「IIIF マニフェストURI」というのをドラッグドロップします。 国会図書館のインターネット公開されているページで試してみましたが、そこだと左下に記載されています。そこの、アイコンを引っ

先輩、デザインレビューお願いします!【告知ポスターをつくる編】

こんにちは! この季節になると、チョコミント商品が増えて嬉しい気持ちのふっくぅです^^ さてさて、お仕事でバナーを作ることが多いんですが、綺麗に組めず毎回先輩たちにアドバイスをもらいながら、なんとか仕上げています。時間をかけ過ぎてしまうので「基本的な組み方ができていないなぁ...」と思ったので、架空の告知ポスターを作って組み方を練習しようと思います。 👩‍🎨 告知ポスターをつくる「文字をうまく組むことがデザインの基本やで!」と誰かが言っていたような記憶があるので、文字