マガジンのカバー画像

その他のメモ

73
調べ物とかメモ記事。その他、独り言など。
運営しているクリエイター

#楽器

「努力を誉める」タイプの人が伸ばし悩みをする理由

少し思い出したことがあったので書き留めメモ。 これを読んで、「努力を誉める」タイプの人が伸ばし悩みをする理由が少し分かった気がする。 何を手掛かりにしていくか。そこで変わる部分もあるのかもしれない。と思ったので書いておこ 「楽しい」を、人に求めさせないのも大事なんだよね。 楽器と自分の中にあるものを引き出すことを「楽しい」と思ってもらえたら。 それと、下心のない純粋な興味で、 「すごいね、それどうやってるの」 と尋ねた時に一番大きく垣根が取り払われた感触があった経験から

「音に関する物理的特性と心理的効果」という

ちょっと興味深かったので。首から上で聴く音、首から下で聴く音、実音と虚音の概念など。 「16号 音に関する物理的特性と心理的効果(PDF.131k)」​ その中の精神性、このあたりは以前に書いた記事の「弾いたあと手を上げている姿勢の時は、その間、音が鳴っているものとする」と一緒のことではないかなと思って。 色々と、面白かったです。 メモとして。

見慣れない楽器(ニュータイプの音

面白い楽器を知ったのと、演奏動画を見つけたのでメモ。 「LP エルピー サウンド エフェクト Flex-A-Tone Standard LP1-5」というもの。 「ニュータイプの音」という感想が多いみたいなのですけど、私ガンダムよく知らないのでどういうネタなのかがちょっと分からないのですがw 使い方次第で面白い音がたくさん出せるみたいなので、興味深い。 この人たち背中に何しょってるんだろうと思ってたら、弓でした。 背中から出して、演奏して、手探りでしまうときの表情が。い

練習用のアプリ

面白いアプリがあるという紹介を見たので、シェア。 ☆ 五線譜を読み込んで演奏してくれる「楽譜スキャナー」楽譜、イメージ掴みたいけど、素早く五線譜が読めないとき、または曲を説明する時にも、こういうアプリが便利かも。 ▼楽譜スキャナー(今のところ iOSのみ、¥480) 機能リストみると、「パート別演奏可能」らしいです。 たとえばピアノ譜をアレンジして2パートで演奏の時用に、右手だけ or 左手パートだけ、音を出して聞けるとか。 「速度変更可」「標準440Hzから380-4

唐代の琴曲

興味深いニュースがTLに流れてきたのでメモ。 唐の時代の「琴」の曲が復元された▼唐代琴曲 時超え初復元 古くからある七絃琴、現在の箏とは別の楽器で、見たことある人は少ないのでは。私はないです。 画像を見ると、琴、全体が塗りなんでしょうか、艶やかで滑らかで、演奏しながら楽器の美しさにうっとりしてしまいそう。 実際の演奏が公開される予定とのことで、リンクしておきます。 以前に博物館かどこかので、収蔵された箏から実際に音を出してみる企画に後輩が行って、すごく面白かったらしい

「求められるもの」について

自分たちの魅力って何だろうって、考えたことありますか? 「なぜプロの演奏会じゃないのに、お客さんが来て下さるのか」。 学生邦楽、プロならば売りにできないものが、逆に「売り物として価値がある」ことがあるのです。 それは何か。 旧ブログの記事(2011.11月)に、ちらっと書いたのからメモとして引っ張っておきます。  学生の演奏会において、何を目的にお客さんが来るかというのは。  ひとえに、「未完の美」ということだと思うのね。  ロリコンにとってロリータが価値があるのと一緒

センスと才能の違い

以前にはわりと「私センスないんでー」と逃げ口上に使われていた、そのセンス、どこから来るのか知りたくないですか。 感性を主にした(と思われている)ゲイジュツ関連では、必須のように言われまた思わされている、このセンスの有無。 センスがなかったら、やっていけない? いいえ。これって生まれつきのものじゃないんです。 ☆ センスってなんだろうざっくりとwikiに頼むと「英語で五感の意味。転じて、美的感覚や感性のこと。才能と似た意味である。」と出してくれましたが。 コトバンクでは、デ

もし楽譜がカラフルだったら

Twitterで少し前に、楽譜が黒一色の書き込みで読めないくらいになってる画像が回ってきたのですが。 そのとき、なんで楽譜って黒一色なんかな?カラフルだったら、イメージしやすくないかな?って思いました。 色情報を使えば、もっと、内容を伝えやすくなるのではないかなと。 色を使って楽譜を作るたとえば「抑揚のつけかた」とか。 初心者さんほど、「歌う」とか言われても分かりづらいし、そもそも、楽譜の情報を拾うというのが感覚的にとても難しいので。 こういうのはどうかな。 右側が