マガジンのカバー画像

その他のメモ

73
調べ物とかメモ記事。その他、独り言など。
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

「グループシンク」

メモ。 ▼ みんなで考えるとかえってよくないことになりやすい? ▼ ”スペースシャトル・コロンビアの事故等のケーススタディ”から考える。そして”ケネディがキューバ危機の際に取った判断を成功事例として学ぶ” ✁------- 誤った判断をするチームの兆候: ・自信過剰や自分たちは大丈夫という幻想 ・自分の意見が正しいことを証明するものだけを見ようとする ・チームの和を乱したくないという思い ・チームの意見に反対するものに対する偏見や馬鹿にする気持ち ・同調圧力 ・メンバ

成熟とは「自分のため」と「誰かのため」を繰り返して進むこと

やりたいことがあるとか、ないとかについて考えていると、並行して見えてくるものがいくつかあって、そのうちのひとつが「自分のため」と「誰かのため」のバランスだった。 「やりたいことがある」という人が、「これをしたい」と自分の欲や自己実現などの「自分のため」にはじめたけど、できるようになってくると「誰かのために力を使いたい」という別のやりたいことが見えることがある。 逆に「やりたいことがない」という人が、「役に立ちたい」と「誰かのため」からはじめたけど、その力が足りないと感じた

無料の楽譜アプリ

パブリックドメインの楽譜を中心に集めた「国際楽譜ライブラリープロジェクト(IMSLP)」という世界的なサイト、以前からあるのですが、そこが!ついに!アプリを出しました。 アプリについて▼ その前に国際楽譜ライブラリープロジェクト(IMSLP)とは ▼ アプリは、ペトルッチ楽譜ライブラリー (Petrucci Music Library)の名前でリリースされています。 当然のことながら、著作権保護期間を満了=国によって50年~100年くらい、なので、古いもの&クラシック作

音と色、共感覚かもしれないと思ったこと

音に色がついて聞こえる、「色聴」というもの?を知ってますか。 私は長いこと知らなかったんですけど。知ったときは「へぇー」と思いました。(追記あり、2019.10.30) 私も音を扱うときは色のイメージがついてることがあるので、その「共感覚」というやつなのかな?と思ったこともありましたけど、よくよく考えたら少し違うみたい。 私は色がついて聞こえるタイプではなくて、むしろ音を出すときに色がついている感じ。だから「共感覚」ではないのかも。 私の場合は無意識に、色のイメージをツール